閲覧数:348

固定化された食べ物からへの移行の仕方について
匿名
お世話になっております。
現在10ヶ月半の子を完母で育てております。
10ヶ月健診を経て、問題なく発達しております。
授乳は1日、3〜4回、内夜中1回です。
離乳食中期から、なかなか進まなかったのですが、約1ヶ月前 からパンケーキなら手掴み食べをすることが分かり継続してあげています。野菜やタンパク質、粉ミルクなどを混ぜて、毎食食べさせてきました。ですが、このままだと肥満に繋がる、食べ物本来の味を好まなくなるのではないかと心配になってきました。
食べなくなった時は、とにかく食べられるものを..と思い色々試してあげてきました。パンケーキに出会った時は、コレだ!と思い栄養あるものを作ってきました。それに私自身甘えていた部分もありました..
今現在、パンケーキ2枚+少量の軟飯をあげるようにしています。スプーンでは嫌がるため、手であげてます。軟飯の量を少しずつ増やしていき、パンケーキの量を減らしていけたらなと思っています。
①このやり方で 問題ないでしょうか?他にやり方があったら教えて頂きたいです。
②離乳食中期は「好きなものを見つける」 「食べることが楽しい」の2点が満たされればいいと思ってきました。後期以降は「栄養面」も上記にプラスして考えていかなければならないと思っています。仮に、このままパンケーキしか食べない場合、そのまま毎食あげ続けて良いものなのでしょうか..極端な質問ですいません。このままだったら..という不安がどうしても拭えません。。
以上2点、よろしくお願いします。
現在10ヶ月半の子を完母で育てております。
10ヶ月健診を経て、問題なく発達しております。
授乳は1日、3〜4回、内夜中1回です。
離乳食中期から、なかなか進まなかったのですが、約1ヶ月前 からパンケーキなら手掴み食べをすることが分かり継続してあげています。野菜やタンパク質、粉ミルクなどを混ぜて、毎食食べさせてきました。ですが、このままだと肥満に繋がる、食べ物本来の味を好まなくなるのではないかと心配になってきました。
食べなくなった時は、とにかく食べられるものを..と思い色々試してあげてきました。パンケーキに出会った時は、コレだ!と思い栄養あるものを作ってきました。それに私自身甘えていた部分もありました..
今現在、パンケーキ2枚+少量の軟飯をあげるようにしています。スプーンでは嫌がるため、手であげてます。軟飯の量を少しずつ増やしていき、パンケーキの量を減らしていけたらなと思っています。
①このやり方で 問題ないでしょうか?他にやり方があったら教えて頂きたいです。
②離乳食中期は「好きなものを見つける」 「食べることが楽しい」の2点が満たされればいいと思ってきました。後期以降は「栄養面」も上記にプラスして考えていかなければならないと思っています。仮に、このままパンケーキしか食べない場合、そのまま毎食あげ続けて良いものなのでしょうか..極端な質問ですいません。このままだったら..という不安がどうしても拭えません。。
以上2点、よろしくお願いします。
2023/9/1 14:21
匿名さん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
10か月半のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。
なかなか進まない離乳食の中、パンケーキを好んで食べることを発見されたのですね。順番にお答えしていきます。
①このやり方で 問題ないでしょうか?他にやり方があったら教えて頂きたいです。
→問題ないかと思いますよ。
スプーンを嫌がる=手づかみで自分で食べることに喜びを感じているお子さんなのかな?と感じました。
パンケーキ以外でも、手づかみできるものを用意して、克服の機会を作っていってあげられるとよいですね。
②離乳食中期は「好きなものを見つける」 「食べることが楽しい」の2点が満たされればいいと思ってきました。後期以降は「栄養面」も上記にプラスして考えていかなければならないと思っています。仮に、このままパンケーキしか食べない場合、そのまま毎食あげ続けて良いものなのでしょうか..極端な質問ですいません。このままだったら..という不安がどうしても拭えません。
→ご心配されていらっしゃるように、食べられるものがパンケーキのみになってしまうと、偏ってしまうリスクはありますね。
炭水化物が小麦のみであることも心配ではありますので、
米粉を使ってみる、
他の炭水化物の食材を取り入れていくという形で徐々に食べられるものを増やしていけると安心だと思います。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
10か月半のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。
なかなか進まない離乳食の中、パンケーキを好んで食べることを発見されたのですね。順番にお答えしていきます。
①このやり方で 問題ないでしょうか?他にやり方があったら教えて頂きたいです。
→問題ないかと思いますよ。
スプーンを嫌がる=手づかみで自分で食べることに喜びを感じているお子さんなのかな?と感じました。
パンケーキ以外でも、手づかみできるものを用意して、克服の機会を作っていってあげられるとよいですね。
②離乳食中期は「好きなものを見つける」 「食べることが楽しい」の2点が満たされればいいと思ってきました。後期以降は「栄養面」も上記にプラスして考えていかなければならないと思っています。仮に、このままパンケーキしか食べない場合、そのまま毎食あげ続けて良いものなのでしょうか..極端な質問ですいません。このままだったら..という不安がどうしても拭えません。
→ご心配されていらっしゃるように、食べられるものがパンケーキのみになってしまうと、偏ってしまうリスクはありますね。
炭水化物が小麦のみであることも心配ではありますので、
米粉を使ってみる、
他の炭水化物の食材を取り入れていくという形で徐々に食べられるものを増やしていけると安心だと思います。
よろしくお願いします。
2023/9/2 10:37

匿名
0歳11カ月
返信ありがとうございます。
米粉のパンケーキを使うようにしました!
今は、ご飯を少し食べるときもあれば食べない時もあります。
引き続き様子を見たいと、思います。
米粉のパンケーキを使うようにしました!
今は、ご飯を少し食べるときもあれば食べない時もあります。
引き続き様子を見たいと、思います。
2023/9/23 18:04
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら