閲覧数:450

喉頭軟化症
ゆな
生後2ヶ月の女の子を育てています。
母乳メインの1回/1日ミルクをあげています。
先日喉頭軟化症の診断を受け、体重が増加
していれば定期的に診察をして様子見と
言われました。
喉頭軟化症でのみにくいのか、疲れるのか
授乳に時間がかかったりあまり量を
飲まなかったりと体重が思うようにのびません。
飲みやすい飲み方やコツはありますでしょうか?
ご存知でしたら教えて下さい。
母乳メインの1回/1日ミルクをあげています。
先日喉頭軟化症の診断を受け、体重が増加
していれば定期的に診察をして様子見と
言われました。
喉頭軟化症でのみにくいのか、疲れるのか
授乳に時間がかかったりあまり量を
飲まなかったりと体重が思うようにのびません。
飲みやすい飲み方やコツはありますでしょうか?
ご存知でしたら教えて下さい。
2023/8/31 18:22
ゆなさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが喉頭軟化症であると診断を受けておられたのですね。
実際の授乳の様子はわからないのですが、飲みにくいのか、疲れるのか授乳に時間がかかるようになっているのですね。
どのような姿勢で飲んでいるでしょうか?
縦抱きで飲んでもらってみると苦しさが軽減することはないかなとも思いました。
上体を少しでも起こし気味にしてみると変化はありそうでしょうか?
喉の奥の蓋をしている喉頭蓋がとてもやわらかいという器質的なこともありますので、体勢を変えることでどれだけ変化があるかわからないのですが、試しにお試しいただけたらと思います。
また少しでも飲みやすくなるように、飲ませてあげる前に乳輪にシワができる程度にほぐしてからあげるようにされてみるのもいいと思いますよ。
やわらかい方が吸い付きやすくなることはあると思います。
それでもあまり飲める量が増えないということがあるようでしたら、かかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが喉頭軟化症であると診断を受けておられたのですね。
実際の授乳の様子はわからないのですが、飲みにくいのか、疲れるのか授乳に時間がかかるようになっているのですね。
どのような姿勢で飲んでいるでしょうか?
縦抱きで飲んでもらってみると苦しさが軽減することはないかなとも思いました。
上体を少しでも起こし気味にしてみると変化はありそうでしょうか?
喉の奥の蓋をしている喉頭蓋がとてもやわらかいという器質的なこともありますので、体勢を変えることでどれだけ変化があるかわからないのですが、試しにお試しいただけたらと思います。
また少しでも飲みやすくなるように、飲ませてあげる前に乳輪にシワができる程度にほぐしてからあげるようにされてみるのもいいと思いますよ。
やわらかい方が吸い付きやすくなることはあると思います。
それでもあまり飲める量が増えないということがあるようでしたら、かかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2023/9/1 9:57
相談はこちら
2歳2カ月の注目相談
2歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら