閲覧数:3,960

お股がツーンとする
ぱる
こんにちは。
34w4日、初めての妊娠です。
血液検査等で特に問題もなく、順調に赤ちゃんは育っております。
妊娠後期に入ってから、ふとした時にお股の奥辺り?がツーンとして初めてそれを感じるようになった時より強く感じるようになりました。
トイレの排尿時に痛いという事はなく、座っている時によくおこります。
これもマイナートラブルの1つなのでしょうか?
それとも膀胱炎など何か感染症の前兆 なのでしょうか?
また、赤ちゃんの体重なのですが特に問題はなく少し大きめかなと先生にはよく言われます。
今の時点で赤ちゃんの体重が2500gを超えていても、 37w以前に産まれたら早産になるのでしょうか?
初めての事ばかりで何が大丈夫なのか分からない事が多いので教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
34w4日、初めての妊娠です。
血液検査等で特に問題もなく、順調に赤ちゃんは育っております。
妊娠後期に入ってから、ふとした時にお股の奥辺り?がツーンとして初めてそれを感じるようになった時より強く感じるようになりました。
トイレの排尿時に痛いという事はなく、座っている時によくおこります。
これもマイナートラブルの1つなのでしょうか?
それとも膀胱炎など何か感染症の前兆 なのでしょうか?
また、赤ちゃんの体重なのですが特に問題はなく少し大きめかなと先生にはよく言われます。
今の時点で赤ちゃんの体重が2500gを超えていても、 37w以前に産まれたら早産になるのでしょうか?
初めての事ばかりで何が大丈夫なのか分からない事が多いので教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
2023/8/31 16:10
ぱるさん、こんにちは。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
初産婦さんで、妊娠34週でいらっしゃるのですね。
・陰部の違和感について
・赤ちゃんの体重、早産について
以上2点のご相談ですね。ここではタイトルに書いてくださった1番目の陰部の違和感についてお答えさせていただきますね。
お股の奥の辺りと書いてくださっているので、場所から想像するに日に日に大きくなっている子宮の位置なのかとお察しいたします。
この場合、おっしゃるようにマイナートラブルのひとつで、大きくなる子宮が引っ張られる感覚を痛みや違和感として感じられる方もいらっしゃいます。また、子宮が大きくなることで、それを支える靱帯の伸びや、他の臓器への圧迫感をそのように感じる方もいらっしゃいます。
膀胱炎の場合は排尿時の痛みを伴うことが多いので、違うようにも思います。座る姿勢と立ってる姿勢では子宮の重みや位置も変わりますので、ぱるさんの場合、座る姿勢でその違和感がお強いのかもしれませんね。
赤ちゃんも順調に育っていて、検査結果も問題ないとのことから考えられることもお話させていただきました。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【1つの投稿に質問はひとつでお願いいたします】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。 いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださいましてありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、こちらのコーナーでは「専門家相談ご利用ガイド」に記載しておりますとおり、 「1つの投稿に質問はひとつ」でお願いをしております。
ご利用いただく際に2つ以上の質問がある場合、ひとつずつご投稿くださいますようお願い致します。 今回のご投稿につきましても、お手数をおかけしますが、再度ひとつずつご投稿いただけますでしょうか。
ひとつずつ投稿していただくことによって、 同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、 お悩みの解決につながる可能性がございます。
ご理解いただけますと幸いです。
▼専門家相談ご利用ガイド
https://senmonka.baby-calendar.jp/about
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
初産婦さんで、妊娠34週でいらっしゃるのですね。
・陰部の違和感について
・赤ちゃんの体重、早産について
以上2点のご相談ですね。ここではタイトルに書いてくださった1番目の陰部の違和感についてお答えさせていただきますね。
お股の奥の辺りと書いてくださっているので、場所から想像するに日に日に大きくなっている子宮の位置なのかとお察しいたします。
この場合、おっしゃるようにマイナートラブルのひとつで、大きくなる子宮が引っ張られる感覚を痛みや違和感として感じられる方もいらっしゃいます。また、子宮が大きくなることで、それを支える靱帯の伸びや、他の臓器への圧迫感をそのように感じる方もいらっしゃいます。
膀胱炎の場合は排尿時の痛みを伴うことが多いので、違うようにも思います。座る姿勢と立ってる姿勢では子宮の重みや位置も変わりますので、ぱるさんの場合、座る姿勢でその違和感がお強いのかもしれませんね。
赤ちゃんも順調に育っていて、検査結果も問題ないとのことから考えられることもお話させていただきました。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【1つの投稿に質問はひとつでお願いいたします】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。 いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださいましてありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、こちらのコーナーでは「専門家相談ご利用ガイド」に記載しておりますとおり、 「1つの投稿に質問はひとつ」でお願いをしております。
ご利用いただく際に2つ以上の質問がある場合、ひとつずつご投稿くださいますようお願い致します。 今回のご投稿につきましても、お手数をおかけしますが、再度ひとつずつご投稿いただけますでしょうか。
ひとつずつ投稿していただくことによって、 同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、 お悩みの解決につながる可能性がございます。
ご理解いただけますと幸いです。
▼専門家相談ご利用ガイド
https://senmonka.baby-calendar.jp/about
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2023/9/1 11:17

ぱる
妊娠34週
ご返信ありがとうございます!
マイナートラブルの1つだと知れて安心しました!
産まれてくるまでの辛抱だと思って頑張ります!
事務局からのご連絡 確認しました!
すみません、ありがとうございました!
マイナートラブルの1つだと知れて安心しました!
産まれてくるまでの辛抱だと思って頑張ります!
事務局からのご連絡 確認しました!
すみません、ありがとうございました!
2023/9/1 11:30
相談はこちら
妊娠34週の注目相談
妊娠35週の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら