閲覧数:373

体重増加が少ない時の母乳育児について

ゆうな
完全母乳を希望していましたが、体重が増えておらず、諦めた方が良いのかと思っております。

生後10日の 2週間検診の時に体重が15g/日しか増えておらず、毎回ミルクを足すように言われました。母乳を先にあげるも拒否されて飲めていなかったため、1回80〜100mLのミルクを約3時間おきに飲ませました。
そのおかげで生後19日の保健所訪問時には53g/日増えていました。保健所の方に、母乳拒否が辛いことと本当は母乳中心にしたいことを相談したら、助産院を紹介されたので通い始めました。
桶谷式のマッサージを受け、分泌は十分あるからミルクをあまり飲ませないように言われたので、生後25日からは母乳を1日12回以上、ミルクを1日1〜2回に変えました。徐々に母乳拒否がなくなり、入院時から付けていた乳頭保護機なしでも飲めるようになったので嬉しかったです。
しかし、生後30日の1ヶ月健診の時の体重は、生後19日の保健所訪問の時から−30gでした。保健所訪問時の体重はミルク100mL飲んだ直後の測定だったので 、マイナスになった可能性はありますが、母乳に変えてから全く増えていないことがショックでした。(退院時からだと500g増加ですが、それでも少ないと言われました)

 健診を受けた産院ではミルクを足すよう怒られましたが、助産院では体重を気にせず母乳を続けるよう言われました。
完全母乳にしたい気持ちはありますが、体重が増えない(飲めていると思っていたが、飲めていなかった)のなら、 諦めた方がいいのかと悩んでいます。

今後の授乳について、アドバイスをいただきたいです。
 長くなりすみませんが、よろしくお願いいたします。

2023/8/31 8:44

宮川めぐみ

助産師
ゆうなさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
おっぱいだけになるようにと、とてもよく努力を重ねておられますね。
よくよく頑張ってこられたのだなと思います。
その甲斐あって、お子さんも直接飲んでくれるようにもなっているということで、素晴らしいですね。


書いてくださった経過を読ませていただき、確認になりますが、保健所訪問の時には、ミルクを何回あげていて、1日のトータルでミルク量はどれぐらいだったでしょうか?

そして体重の増え幅が53g/日だったという事もあり、25日目からはミルクを1,2回にされたのですよね。訪問後から25日まではミルク量は変わっていなかったということでよかったでしょうか?
25日目の時には体重測定はされていなかったでしょうか?

健診では体重が訪問時よりも減っていたということで、書いてくださったようにミルクを飲んで直後の測定だったというのは大きいと思います。
(それで体重の増え幅も53gだったということもあるのですよね。)
助産院では、実際に一回の授乳でどれぐらい飲めているのか測ることはありましたか?
分泌が出ていても、それをうまく吸い付けていないことがあるようでしたら、吸着などの見直しをされてみるといいと思います。
しっかりと大きく咥えられるようになると、その分哺乳量は増えるようになりますよ。

せっかく分泌量も増えていて、お子さんも吸ってくれるようになってきているということなので、諦めずにもう少しできることはないか探ってみていただくのも良いのかなと思いました。

いかがでしょうか?

2023/8/31 14:06

ゆうな

0歳1カ月
宮川先生
ご回答ありがとうございます。 

2週間健診〜保健所訪問までは、 1日6〜7回、トータル500〜600mLあげていました。

生後20日の時に初めて助産院に行き、徐々にミルクを減らしていきました。
生後21〜24日→1日5〜6回、200〜300mL台
生後25〜28日→1日2回、160mL
生後29〜30日→1日1回、100mL

助産院では体重や哺乳量の測定を一切していませんでした。
母乳の分泌や吸着は良くなっていると言われていましたが、自信はなかったです…
生後25日目からは毎日12回以上の母乳を頑張りましたが、飲めていない気はしていたので、1ヶ月健診の体重測定までかなり不安でした。
1ヶ月健診の翌日、1日5回のトータル300mLに戻してみたら、また母乳拒否が出てきたような気がします…

今後、ミルクの量はどうすればよろしいでしょうか。
 よろしくお願いいたします。

2023/8/31 17:53

宮川めぐみ

助産師
ゆうなさん、こんばんは
お返事をどうもありがとうございます。
詳しく経過を書いてくださり、助かりました。

健診後からミルク量を日に300mlに戻されてから、母乳拒否が出てきているように感じられるのですね。
今後のミルク量についてですが、また健診後よりミルク量を増やしてみての体重の評価をされてみるのもいいように思いました。
そうしてミルク量をどうしていくのか方針がまた見えてくるように思います。

それまでは今のミルク量と、可能な限り頻回に授乳をされることを続けてみていただけたらと思います。
お子さんには少しでも吸ってくれたら、よくよく褒めてあげるのもいいと思いますよ。
また寝ぼけている時の方がよく飲んでくれることもあるようでしたら、そのタイミングを活かしてみるのもいいと思います。
いかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/8/31 23:34

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家