閲覧数:833

10ヶ月の発達について
かお
お世話になります。
先日10ヶ月健診が終わった息子について相談です。
つたい歩きハイハイはできます。
まんまんなどの 喃語も言います。
しかし、声をかけても振り向きません。親指と人差し指でものをつかみません。
滅多に目を合わせません。ベビーサークルの中にいる時は抱きついて きます。でもおもちゃなど物が好きで、サークルから出すと私にはほぼ興味ありません。
もちろんバイバイやパチパチなど、大人の真似なんて絶対しません。支援センターなどでの読み聞かせの会でも大人しくできたことはありません。
家で絵本を読んでいても、最近特に落ち着きがなく、1ページめくってどこか行きます。
つま先立ちはしょっちゅうしていて、後ろに壁などがあると、自ら後頭部をガンガンぶつけます。
身内にADHD の子がいますが、目を合わさず高速でハイハイするところなど、見たことあるシーンばかりです。
私自身も診断はしてもらってませんがグレーではないかと思ってます。
今の月齢で診断ができないのは承知してます。
ただ、10ヶ月で今の状態はどうなのでしょうか?
何か出来ることはないのでしょうか。
先日の健診で聞きたかったのに、質問の機会を与えられず子供も大泣きしていて案内されるがまま行ったら帰らされました。
健診というのは希望を出して別の病院で再度受けることは出来るのでしょうか。
先日10ヶ月健診が終わった息子について相談です。
つたい歩きハイハイはできます。
まんまんなどの 喃語も言います。
しかし、声をかけても振り向きません。親指と人差し指でものをつかみません。
滅多に目を合わせません。ベビーサークルの中にいる時は抱きついて きます。でもおもちゃなど物が好きで、サークルから出すと私にはほぼ興味ありません。
もちろんバイバイやパチパチなど、大人の真似なんて絶対しません。支援センターなどでの読み聞かせの会でも大人しくできたことはありません。
家で絵本を読んでいても、最近特に落ち着きがなく、1ページめくってどこか行きます。
つま先立ちはしょっちゅうしていて、後ろに壁などがあると、自ら後頭部をガンガンぶつけます。
身内にADHD の子がいますが、目を合わさず高速でハイハイするところなど、見たことあるシーンばかりです。
私自身も診断はしてもらってませんがグレーではないかと思ってます。
今の月齢で診断ができないのは承知してます。
ただ、10ヶ月で今の状態はどうなのでしょうか?
何か出来ることはないのでしょうか。
先日の健診で聞きたかったのに、質問の機会を与えられず子供も大泣きしていて案内されるがまま行ったら帰らされました。
健診というのは希望を出して別の病院で再度受けることは出来るのでしょうか。
2023/8/31 1:13
かおり10.19さん、ご相談ありがとうございます。
10か月健診お疲れさまでした。
質問したいことがあったにも関わらず、健診は慌ただしくて聞きづらいですね。実際のお子さまの様子を見たわけではありませんし、ご相談の状況から何かを判断することも難しいです。せっかくお伝えくださったのにお応えできず申し訳ありません。
健診は自治体によって、集団健診・個別健診と様々です。課題をクリアできている場合には継続的に相談先からつながることも難しいと思います。
今のかおり10.19さんのご不安を、自治体の子ども家庭支援センターにお伝えください。その時に希望で健診を受け直す方がよいのか、育児相談のような形式を勧められるのかは自治体によると思います。ご自身のことも一緒に話を聞いてくださると思います。
よろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございました。
10か月健診お疲れさまでした。
質問したいことがあったにも関わらず、健診は慌ただしくて聞きづらいですね。実際のお子さまの様子を見たわけではありませんし、ご相談の状況から何かを判断することも難しいです。せっかくお伝えくださったのにお応えできず申し訳ありません。
健診は自治体によって、集団健診・個別健診と様々です。課題をクリアできている場合には継続的に相談先からつながることも難しいと思います。
今のかおり10.19さんのご不安を、自治体の子ども家庭支援センターにお伝えください。その時に希望で健診を受け直す方がよいのか、育児相談のような形式を勧められるのかは自治体によると思います。ご自身のことも一緒に話を聞いてくださると思います。
よろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございました。
2023/9/2 9:36

かお
0歳10カ月
わかりました。
保健センターでは様子見と言われてしまったのですが、再度調べて相談してみようと思います。ありがとうございます。
保健センターでは様子見と言われてしまったのですが、再度調べて相談してみようと思います。ありがとうございます。
2023/9/4 20:11
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら