閲覧数:333

ミルクをほとんど飲まなくなりました

mi
混合栄養で授乳していて、母乳左右5〜10分ずつ+ミルク60mlがベースなのですが、最近ミルクを飲む量が減って、ついに昨日は夜1回しかミルクを飲んでくれませんでした。 
先日母乳量を測ってもらったら、4時間半あきで70ml飲んでいたので、母乳が増えているのかなとも思うのですが、 泣いて欲しがるまで3〜5時間あきます。
今日も0時に 母乳左右計15分+ミルク30mlの後は、7時半に母乳片方5分飲みで寝てしまい、9時半に起きてきたものの、その際も母乳片方5分で寝てしまいました。
そして13時半現在、まだ起きてきません。
昨日は3時半まで寝れなかったので、食欲より睡眠欲が勝ってしまっているのでしょうか…。
ミルクは飲ませようと頑張っても飲んでくれないのと、母乳も途中で寝てしまって 脇をくすぐったり刺激しても飲んでくれません。
 授乳量が足りているのか心配ですが、大丈夫でしょうか?

2023/8/30 13:28

宮川めぐみ

助産師
miさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんがミルクを飲んでくれなくなっているのですね。
母乳は進めると飲んでくれるということでよかったでしょうか?
ミルクを飲まなくなっている分、授乳回数を意識的に増やしていただき、哺乳量を稼げるようにされてみるといいかと思いますよ。

排泄の出方に変化はあるでしょうか?
昨日は3時半まで寝れなかったということで、授乳をされてみても寝てくれなかったということでしょうか?
その際もミルクを勧めてみても飲んでくれず。母乳をひたすらあげていたということでしょうか?

排泄が以前のようにしっかりと量や回数が出ているようでしたら、それだけ飲めていることになると思います。
変化を感じられることもあるようでしたら、授乳回数を増やしてみるなどされてみるといいのかなと思いました。
いかがでしょうか?

2023/8/30 21:27

mi

0歳2カ月
お腹が空いて泣いた時に母乳をあげれば飲んでくれます。
でも片方で寝てしまいます。

おしっこの回数は特に減っていません。
授乳はしていましたが寝てくれませんでした。
0時はミルクを30mlだけ飲みました。
3時の授乳のタイミングは一旦寝たのですが、咳で起きてしまい、あやして3時半に寝た形です。  
 
昼間はよく寝ているのですが、起きてきてから授乳をするのではなく、2〜3時間で起こして授乳をした方が良いとのことでしょうか? 

2023/8/31 10:50

宮川めぐみ

助産師
miさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうなのですね。
吸ってくれるのが片方だけだということなので、その分回数を意識的に増やしてあげるようにされるのも良いかと思います。
寝ぼけているような時にもあえてあげるようにされてみたりするのもいいかもしれません。
起きている時よりも飲んでくれることもあるかもしれません。

時間を見ながら飲ませてみていただけたらと思います。
そうするとトータルの哺乳量も稼げるようになるかもしれません。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/8/31 14:52

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家