吐き戻し+ゲップ+哺乳量について

rina
3ヶ月になったばかりの完ミの息子です。
うんちも1日最低一回は出るように、自力で出ない場合は綿棒刺激をしています。
 ①2ヶ月になった頃からミルクの飲みが悪くなり
起きている時は飲めても90で、だいたい70〜80。少ないと50とかしか飲みません。1日に7回〜8回でトータル平均600〜700ほど。一気に70以上飲むとゲップと共に飲んだ分全てくらいの勢いで吐き戻すので、途中にゲップをさせています。(ゲップをさせても吐き戻す時あり) 半分寝ぼけている時は稀に140くらい飲める時もありますが、なかなかタイミングも難しくこのタイミングであげるのはこれ以上は無理そうです。夜間も本人は寝ていますが3時間〜3時間半程であげるようにしています。2ヶ月から3ヶ月で体重は500g弱しか増えてなさそうですが、これ以上哺乳量は増やせないと思うのでこのままで良いでしょうか?ミルクの種類 温度 角度 乳首等色々試しましたが変わりませんでした。
 ② 2ヶ月になった頃から哺乳量は減ったのに吐き戻しがかなり増えました。ほぼ毎日一回は飲んだ分全て吐き戻します。勢いよく噴水のように吐き戻す感じ です。
ゲップを2、3回挟んでも吐き戻しますが、これは大丈夫でしょうか? 常に喉がゼロゼロとしており、痰が絡んでいるような感じです。授乳後は20分ほど縦抱きをするようにしているので、それ以降に噴水のように吐くのはほとんどありません。
③ミルクの度にゲップを2、3回させて いますがそれでも足りないようで夜間寝ていても苦しくて1時間おきくらいにゲップをしたがります。けどほとんどすぐには出ず5分くらいかけてやっとゲップがでます。ゲップがすごく出るのに、ゲップが出にくい為 本人もとても苦しそうですし、こちらも夜間の授乳時間縦抱き時間+夜中何度もゲップで起こされるのでほとんど寝た気がせず困っています。ゲップが明らかに普通の子より多く出にくいのですが、そういう病気はありますか?
 
左鼠蹊ヘルニアとの事で病院にかかっていますが、基本的に手術は一歳頃との事です。上記の事は鼠蹊ヘルニアはかんけいしているのでしょうか?
とても長くなりましたが、お返事よろしくお願い致します。

2023/8/29 9:03

在本祐子

助産師
rinaさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
ミルクの飲みがあまりよくない時があり、吐き戻しが頻繁にあり、かつ体重増加がやや少なめな印象ですね。

月齢的には、この1ヶ月で体重が600g程度増えると安心な時期ですね。
ミルクトータル量は600-700ml飲めていますから、極端に少ない印象ではありませんが、3ヶ月ですので、700ml以上は飲めた方がよいですね。
その辺りが、体重増加につながってくるのかなと思います。

便秘ケアは頑張ってくださりありがとうございます。
綿棒浣腸で、出してあげるケアは、吐き戻し予防や哺乳量アップにも重要な印象です!

吐き戻し自体は、どのお子さんでも、乳児期では、少なからずあることが多いのですが、体重が増えにくい場合には、経過を診ていく必要があります。
鼠蹊ヘルニアとの関連含め、医師に体重や哺乳、吐き戻しの経過は診てもらいながら、ご相談なさっていく方が安心と思います。
どうぞよろしくお願いします。

2023/8/30 11:19

rina

0歳3カ月
どのようにしたらミルク量を増やせるのでしょうか?700以上と言われても今のままだと無理です。

2023/9/2 6:25

在本祐子

助産師
便秘ケアをすることと、やはり夜間に2、3回は眠りながらあげるようにするのがよいですね。
50mlでやめてしまった場合には、30分後くらいにリトライしてみてもよいです。日中も寝ているタイミングにあげてよいですよ!

2023/9/2 16:32

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家