閲覧数:560

1歳、噛みグセ対策

こま
1歳の男の子です。現在上のB~B、下のA2本の計6本歯が生えています。
生え始めの不快感なのか遊びなのか、手当たり次第物を噛んでいます。危険がなければ自由にさせ、危険があればやめさせたり対象物を物理的に離したりしています。
困るのは布製品です。服を噛んで穴を空けますが、着ないわけにはいきません。
バスタオルやガーゼケットを握ると入眠しやすいのですが、噛んで糸を引っ張り出して食べてしまいます。おしゃぶりで口をふさいでも、ペッと外してケットを噛んで糸を食べます。

歯固めには興味がなくなり、日用品へ突進します。

布製品への執着をどう対処したらよいでしょうか?
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2023/8/27 21:59

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
こまさん、おはようございます。
歯にひっかけて遊ぶことがお好きな息子さんですね。
お洋服は困りますね…。子どもたちの衣服は柔らかいので歯の力には敵わないものが多いですね。

お気づきのとおり、生え始めの不快感もあるでしょうし、遊びでもあるのでしょうね。手持無沙汰で暇なとき、何か伝えたいことがあるときなど、どんなときに噛んでいるのかをみてみると対策も考えやすいかもしれません。

洋服も同じ部分をかじっていたりするかもしれません。その場合には、あらかじめ対策を講じることもできます。スタイをつける、肌着を引っ張り出せないようにするなど、ご家庭にあった方法を探してみるとよいと思います。
タオルなどパイル生地は、小さな歯にはとっかかりやすくて糸が引き出しやすいです。お子さま専用にガーゼなどに切り替えることもよいと思います。
夏用の肌着も薄くて目が粗く通気性を重視するので、お写真のように穴が開きやすかったと思います。このような素材の肌着は糸がほつれにくい傾向があります。お口に飲み込まないことへの安心はできそうです。

これから季節が変わると選ぶ生地も異なってきます。また綿素材でも目の細やかさによって歯が立ちにくいことも考えられます。通気性や保温性が異なるものを選ばれると思います。一時的な噛み癖と考えると、次の夏までには落ち着くはずです。穴の開いてしまった肌着も今年限りのサイズですので、あと少し、季節が移り替わるのをお待ちいただくのはいかがでしょうか。具体的なご提案ができず、せっかくのご相談ですのに大変申し訳ございません。

ご相談くださりありがとうございました。

2023/8/30 9:50

こま

1歳0カ月
ありがとうございました。
今年の夏の酷暑対策として、家では肌着とオムツのみで過ごしているためよけいに噛みやすかったかもしれません。
汗疹や湿疹ができやすいので、状況をみながらスタイをつけてみようと思います。
肌着は糸を飲み込みにくいとわかって少し安心しました。
外出時はそこまで噛まないので、家でも他へ関心を向けさせようと思います。

2023/8/30 20:58

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家