閲覧数:193

悪露の滞留について
さき
悪露が滞留した時の治療について質問です。
1ヶ月健診の時に子宮内に悪露が残っている、1週間分の薬をもらい、生後47日(一昨日)に再診でした。
結果1ヶ月健診の時と悪露の量が変わっていない、卵膜が引っかかって悪露の排出を邪魔しているから少し引っかかりを取ると言って治療をしてもらいました。
生理1日分の出血があると思う、 1週間経っても出血がない場合は来てということで再度薬をもらい帰りました。
診察から3日経過しているのですが、出血がありません。
先生が次回来た時は悪露を取る治療をする、痛くなったりするかも、といったようなことを言っていたのですが、(麻酔もするかもといったようなことも言ってたような…)
悪露が滞留した時、どういった治療をされるのでしょうか?
内診ですぐ終わる治療なのか、1日かけて手術をおこなうのか、次の診察までに気になってしまい質問させていただきました。
もちろん悪露の状態次第で治療は変わると思いますが、
一般的にどういった治療がされるのか教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
1ヶ月健診の時に子宮内に悪露が残っている、1週間分の薬をもらい、生後47日(一昨日)に再診でした。
結果1ヶ月健診の時と悪露の量が変わっていない、卵膜が引っかかって悪露の排出を邪魔しているから少し引っかかりを取ると言って治療をしてもらいました。
生理1日分の出血があると思う、 1週間経っても出血がない場合は来てということで再度薬をもらい帰りました。
診察から3日経過しているのですが、出血がありません。
先生が次回来た時は悪露を取る治療をする、痛くなったりするかも、といったようなことを言っていたのですが、(麻酔もするかもといったようなことも言ってたような…)
悪露が滞留した時、どういった治療をされるのでしょうか?
内診ですぐ終わる治療なのか、1日かけて手術をおこなうのか、次の診察までに気になってしまい質問させていただきました。
もちろん悪露の状態次第で治療は変わると思いますが、
一般的にどういった治療がされるのか教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
2020/9/26 19:43
さきさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
悪露の滞留をした時の治療についてですね。
一昨日、悪露の排出を邪魔していた卵膜は取れていたのですよね?
卵膜が取れた時にも溜まっていた悪露が出ていたのかわからないのですが、処置をされた後に悪露が出てくることがないのですね。
このまま一週間何もなく経過をするようだったら、悪露を取る治療をすると言われていたのですね。
はっきりとしたことはわからないのですが、子宮内のものをきれいに出してしまうということになるのかなと思いました。産後日がたってきていることで、子宮口も閉じてきていると思います。少し開く処置をしていきながら出していくのではないかと思いました。この処置をするときには点滴をして麻酔を注入しつつ、エコーで子宮の状態を見ながら処置をするものになるのではないかなと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
悪露の滞留をした時の治療についてですね。
一昨日、悪露の排出を邪魔していた卵膜は取れていたのですよね?
卵膜が取れた時にも溜まっていた悪露が出ていたのかわからないのですが、処置をされた後に悪露が出てくることがないのですね。
このまま一週間何もなく経過をするようだったら、悪露を取る治療をすると言われていたのですね。
はっきりとしたことはわからないのですが、子宮内のものをきれいに出してしまうということになるのかなと思いました。産後日がたってきていることで、子宮口も閉じてきていると思います。少し開く処置をしていきながら出していくのではないかと思いました。この処置をするときには点滴をして麻酔を注入しつつ、エコーで子宮の状態を見ながら処置をするものになるのではないかなと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/9/26 22:30

さき
0歳1カ月
早急にお返事ありがとうございます。
卵膜は取ってもらいましたが出血はありませんでしたので、恐らく処置後悪露が出ていなかったと思います。
もし子宮口を開いて麻酔を行う処置となった時は1日がかりになりますでしょうか?
いつも子どもと診察に来ていたのですが、もしそうなると誰かに 子どもを預けないといけなくなるなーと思いまして。
希望は短時間で済むような処置ですが、希望を伝えて処置を変えてもらう、みたいなことって出来るのでしょうか?
やはり経過を見て先生 が判断されるものですよね…
何回も質問すいません。
ご回答お待ちしてます。
卵膜は取ってもらいましたが出血はありませんでしたので、恐らく処置後悪露が出ていなかったと思います。
もし子宮口を開いて麻酔を行う処置となった時は1日がかりになりますでしょうか?
いつも子どもと診察に来ていたのですが、もしそうなると誰かに 子どもを預けないといけなくなるなーと思いまして。
希望は短時間で済むような処置ですが、希望を伝えて処置を変えてもらう、みたいなことって出来るのでしょうか?
やはり経過を見て先生 が判断されるものですよね…
何回も質問すいません。
ご回答お待ちしてます。
2020/9/26 22:46
さきさん、お返事をどうもありがとうございました。
卵膜は取れて、その後悪露は出ていなかったようなのですね。
実際にどのような形で行われるのかわからないのですが、処置そのものは時間もそれほどかからないかもしれません。
しかし麻酔を使用して行った時には麻酔が切れるまで少し時間がかかることもあります。ぼーっとしたりすることもあると思いますので、お子さんはどなたかに見ていてもらえるようにする必要はあると思いますよ。
実際の状況から必要な処置内容も変わってくると思います。なのでやはり先生に相談をしていただき進めていただくようになるかと思いますよ。
ご家族とも相談を念のためにされておくと安心かもしれません。
どうぞよろしくお願いします。
卵膜は取れて、その後悪露は出ていなかったようなのですね。
実際にどのような形で行われるのかわからないのですが、処置そのものは時間もそれほどかからないかもしれません。
しかし麻酔を使用して行った時には麻酔が切れるまで少し時間がかかることもあります。ぼーっとしたりすることもあると思いますので、お子さんはどなたかに見ていてもらえるようにする必要はあると思いますよ。
実際の状況から必要な処置内容も変わってくると思います。なのでやはり先生に相談をしていただき進めていただくようになるかと思いますよ。
ご家族とも相談を念のためにされておくと安心かもしれません。
どうぞよろしくお願いします。
2020/9/26 22:58

さき
0歳1カ月
お返事ありがとうございます。
麻酔が時間かかってしまうのですね…
なるべく自然に排出できたり簡単な処置で終われるように先生にも相談してみます。
お忙しい中本当にありがとうございました。
またよろしくお願いします。
麻酔が時間かかってしまうのですね…
なるべく自然に排出できたり簡単な処置で終われるように先生にも相談してみます。
お忙しい中本当にありがとうございました。
またよろしくお願いします。
2020/9/27 10:40
さきさん、おはようございます。
お返事をどうもありがとうございました。
麻酔をかけて、その後処置が終わってから抜けて行くまでに多少時間はかかると思います。
先生とも状況を合わせて確認をしていただきながら、さきさんも安心して受けていただけるような処置になったらと思います。
また何かお手伝いできることがありましたら、お声がけください。
どうぞよろしくお願いします。
お返事をどうもありがとうございました。
麻酔をかけて、その後処置が終わってから抜けて行くまでに多少時間はかかると思います。
先生とも状況を合わせて確認をしていただきながら、さきさんも安心して受けていただけるような処置になったらと思います。
また何かお手伝いできることがありましたら、お声がけください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/9/28 5:54
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
産後の体調の注目相談
相談はこちら