閲覧数:946

1歳息子へのイライラ
りこ
1歳5ヶ月の息子がおり、現在妊娠12週です。
共働きで平日は保育園に連れてってますが基本ワンオペ、両実家遠方です。
最近ずっと悪阻でしんどく、自我が強くなってきた息子にイライラします。ギャーギャーワーワー喚かれたり、ご飯食べない、勝手に炊飯器をあけたり水道から水を出したりいたる所に落書きしたりメガネを折ったり財布をぶちまけたり思いっきり噛んだり。息子と二人でいると本当イライラしてしまって、「頭カチ割りたい」「ひっぱたいてぶっとばしてやりたい」「袈裟斬りしてやろうか」とか頭のなかで暴力的なことを考えています。怒鳴ったりはしないもののギャーギャーワーワー泣いてる間ずっとムッとしてそんなことを考えています。最近は「うるさい」と口に出したり、軽く布団の上に押し倒したり、軽く叩いたりもするようになりました。駄目だとはわかってます。
これから0歳児が生まれてきて、さらにイヤイヤ期になるのかと思うとぞっとします。赤ちゃんは予期せぬ妊娠で、夫は仕事の忙しさから中絶を望んでいましたが、私がワンオペで二人ともやるからと産むことにしました。でも正直キャパオーバーになるのは見えていますし、未來に絶望感があります。わかりやすい解決策がないとこはわかってますが、誰にも言えなくて、しんどい気持ちを吐き出させていただきました。。。。
共働きで平日は保育園に連れてってますが基本ワンオペ、両実家遠方です。
最近ずっと悪阻でしんどく、自我が強くなってきた息子にイライラします。ギャーギャーワーワー喚かれたり、ご飯食べない、勝手に炊飯器をあけたり水道から水を出したりいたる所に落書きしたりメガネを折ったり財布をぶちまけたり思いっきり噛んだり。息子と二人でいると本当イライラしてしまって、「頭カチ割りたい」「ひっぱたいてぶっとばしてやりたい」「袈裟斬りしてやろうか」とか頭のなかで暴力的なことを考えています。怒鳴ったりはしないもののギャーギャーワーワー泣いてる間ずっとムッとしてそんなことを考えています。最近は「うるさい」と口に出したり、軽く布団の上に押し倒したり、軽く叩いたりもするようになりました。駄目だとはわかってます。
これから0歳児が生まれてきて、さらにイヤイヤ期になるのかと思うとぞっとします。赤ちゃんは予期せぬ妊娠で、夫は仕事の忙しさから中絶を望んでいましたが、私がワンオペで二人ともやるからと産むことにしました。でも正直キャパオーバーになるのは見えていますし、未來に絶望感があります。わかりやすい解決策がないとこはわかってますが、誰にも言えなくて、しんどい気持ちを吐き出させていただきました。。。。
2023/8/27 7:51
りこさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんに対してイライラすることがあるのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
お気持ち大変理解できますよ。日々の忙しさやご自身の体調不良から、ストレスやプレッシャーが積み重なっている状況ですね。りこさんが感じているイライラや暴力的な考え方については、ストレスの表れであり、決して珍しいことではありません。私たち母親も人間ですから、どんなに優秀な人だって完璧な育児はありません。イライラしたり、お子さんに当たったことだって、たくさんの方が経験されていると思います。ですが、その矛先が弱いお子さんに向けられてしまうと、悲しい結果になってしまうことも少なくありません。もし、そのような感情が続く場合は、あまりご自身お一人で抱え込まずに、周りに相談なさった方がいいと思いますよ。専門家の支援を受けることをお勧めします。育児はとても大変で、特にお子さんがイヤイヤ期に入ることで、さらにストレスが増えることがあるかもしれません。ですが、りこさんが頼れるサポートがない中で、自分だけで全てを背負うのは限界があります。お気づきのように、下のお子さんが産まれて、お2人のお子さんをお一人で育児していくことは、体力的にも精神的にもとても大変なことです。できるだけ周囲の人に助けを求めることや、専門家からアドバイスを受けることが大切です。
相談は地域の保健師が窓口になりますよ。お住まいの地域の保健師に、一度ご相談なさってみてくださいね。継続的にサポートしてもらえると思いますよ。 また以下の機関でも緊急相談できます。念のためにお伝えさせていただきますね。
24時間こども相談ダイヤル 文部科学省
子供のSOS全般について、子供や保護者などが、夜間・休日を含めて24時間いつでも相談できる、都道府県および指定都市教育委員会などによって運営されている、全国共通のダイヤルです。
電話番号:0120-0-78310(なやみいおう)
受付時間:24時間受付
児童相談所全国共通ダイヤル 育児や子育てに悩んだときなどの相談窓口です。全国共通ダイヤルに電話をかけると、発信された電話の市内局番等から当該地域を特定し、管轄する児童相談所に電話を転送します。
電話番号:189(いちはやく)
ご相談ありがとうございます。
お子さんに対してイライラすることがあるのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
お気持ち大変理解できますよ。日々の忙しさやご自身の体調不良から、ストレスやプレッシャーが積み重なっている状況ですね。りこさんが感じているイライラや暴力的な考え方については、ストレスの表れであり、決して珍しいことではありません。私たち母親も人間ですから、どんなに優秀な人だって完璧な育児はありません。イライラしたり、お子さんに当たったことだって、たくさんの方が経験されていると思います。ですが、その矛先が弱いお子さんに向けられてしまうと、悲しい結果になってしまうことも少なくありません。もし、そのような感情が続く場合は、あまりご自身お一人で抱え込まずに、周りに相談なさった方がいいと思いますよ。専門家の支援を受けることをお勧めします。育児はとても大変で、特にお子さんがイヤイヤ期に入ることで、さらにストレスが増えることがあるかもしれません。ですが、りこさんが頼れるサポートがない中で、自分だけで全てを背負うのは限界があります。お気づきのように、下のお子さんが産まれて、お2人のお子さんをお一人で育児していくことは、体力的にも精神的にもとても大変なことです。できるだけ周囲の人に助けを求めることや、専門家からアドバイスを受けることが大切です。
相談は地域の保健師が窓口になりますよ。お住まいの地域の保健師に、一度ご相談なさってみてくださいね。継続的にサポートしてもらえると思いますよ。 また以下の機関でも緊急相談できます。念のためにお伝えさせていただきますね。
24時間こども相談ダイヤル 文部科学省
子供のSOS全般について、子供や保護者などが、夜間・休日を含めて24時間いつでも相談できる、都道府県および指定都市教育委員会などによって運営されている、全国共通のダイヤルです。
電話番号:0120-0-78310(なやみいおう)
受付時間:24時間受付
児童相談所全国共通ダイヤル 育児や子育てに悩んだときなどの相談窓口です。全国共通ダイヤルに電話をかけると、発信された電話の市内局番等から当該地域を特定し、管轄する児童相談所に電話を転送します。
電話番号:189(いちはやく)
2023/8/31 6:30

りこ
妊娠12週
ありがとうございます。
子供をもし傷つけそうになってしまったら、迷わず専門家相談するのが大事ですね。
13週に入って、まだ完全回復ではないものの体調がずっと良くなり、泣きわめいている息子も可愛いと思える心の余裕が出てきました。結局は、体調不良で、とにかく余裕がなかったのだと思います。
息子を憎いと思ってしまう自分が憎かったし辛かったです。
たぶん、臨月とか、産後直後、あと仕事復帰した後とかは、同じことが起きるのだろうなと思います…。。。心構えとできるだけの準備をしておきます。
子供をもし傷つけそうになってしまったら、迷わず専門家相談するのが大事ですね。
13週に入って、まだ完全回復ではないものの体調がずっと良くなり、泣きわめいている息子も可愛いと思える心の余裕が出てきました。結局は、体調不良で、とにかく余裕がなかったのだと思います。
息子を憎いと思ってしまう自分が憎かったし辛かったです。
たぶん、臨月とか、産後直後、あと仕事復帰した後とかは、同じことが起きるのだろうなと思います…。。。心構えとできるだけの準備をしておきます。
2023/8/31 12:02
相談はこちら
妊娠12週の注目相談
妊娠13週の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら