閲覧数:679

睡眠退行なのでしょうか?

ちぃちゃん
いつもありがとうございます。

生後4ヶ月半の息子を育てています。

一昨日から突然、夜のねんねの際にベッドに
下ろすと泣くようになってしまいました。

日中の朝寝や昼寝、夕寝は
抱っこや抱っこ紐でしか寝れず、
睡眠時間を確保させてあげたいので、
 布団に下ろすことは諦めています。 
(たまに成功しますが、たまにです)

これまで夜はミルクでの寝落ちにしても、
ミルクを飲み終わって起きていても
抱っこして眠りについたら、
15分くらいしてから、寝室に移動して、
 30.40分は わたしがベッドであぐらをかいて、
その足の上で抱っこをして、
深く寝入った感じになってから
ベッドに寝かせてあげると
そのまま朝まで寝てくれるという感じでした。

それが、一昨日から突然、
ベッドに寝かせると泣いてしまうようになり、
困っています。

初日は、1日でたくさんミルクを飲んだ日でしたが、
それでも足りなかったのか、
夜の12時前に追加でミルクをあげて、
抱っこで寝かせて、そこから
1時間ほど足の上で寝かせて
からベッドに寝かせると寝てくれました。

この日はお腹が空いていたのかと思っていたら、
次の日もお腹は空いていないのに
ベッドに寝かすと泣くようになり、 
わたしも疲れていたため、
ためだとはわかっていましたが、
抱っこ布団にのせたまま、ベッドに置いて
朝まで寝てもらいました。
(本人につける窒息センサーをつけているので、
 個人の責任で泣く泣く抱っこ布団を使いました)

そして今日、またベッドに置くと
泣いてしまい、今は抱っこ布団にのせて
ベッドに寝かせています。
今日はわたしが寝る前には
抱っこ布団からおろしてみようとも思っていますが
このまま抱っこ布団でしか寝れないようになって
しまうのではないかと困っています。

寝てくれれば、朝まで寝てくれるのですが、
寝つきが悪くなったのも睡眠退行というのでしょうか。

抱っこ布団は熱がこもるので、
涼しい部屋にしていますが、
あたたかくなりすぎるのもこわいなと思い、
ひやひやしながらで気持ちも疲れてしまっています。

睡眠退行なのだとしたら、
 成長の証なので、嬉しいのですが、
寝かしつけに4、5時間かかってしまい、
正直、 疲れてきました。   

  抱っこ布団を夜間に使用し続けるのもこわいので
なにかいい案があれば教えていただきたいです。

2023/8/26 22:49

宮川めぐみ

助産師
ちぃちゃんさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのねんねについてですね。
息子さんがベッドに下ろすと泣いてしまうようになっているのですね。
眠りが浅くなっているのかなと思いました。

日中のねんねはいかがでしょうか?
よく寝てくれていますか?
日中のねんねが短くなると、夜の眠りの質が悪くなってしまうことがありますよ。
いかがでしょうか?
毎晩、なかなか寝るのに時間がかかってしまうと大変になりますよね。
抱っこ布団では包まれているような状態になるでしょうか?
薄手のおくるみで包んであげるようにしてみるのはどうかなと思いました。

また日中にゴロゴロと床の上で遊んでもらってみる時間を増やしてみるのもいいかもしれません。
そうして遊びつかれるようになることでも変化をすることはないかなと思いました。
睡眠退行に当たるのかなとも思いました。

服の上からでもいいので、少し圧を加えるようにしてながら体を撫で下ろしてマッサージをしてあげてみるのもいいかもしれません。
そうするとリラックスが促されるようになりますので、寝つきが良くなったり、眠りの質も良くなることがありますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/8/27 20:22

ちぃちゃん

0歳4カ月
ありがとうございます!
こういうのも睡眠退行なのですね、突然と聞いてましたが、ほんとに突然で驚きました笑
 
▶︎日中のねんねはいかがでしょうか? よく寝てくれていますか? 日中のねんねが短くなると、夜の眠りの質が悪くなってしまうことがありますよ。 いかがでしょうか?
▷日中は朝寝が1時間半から2時間、お昼寝が30分から1時間が2回、 夕寝は30分から1時間が1回です。
 
▶︎抱っこ布団では包まれているような状態になるでしょうか? 薄手のおくるみで包んであげるようにしてみるのはどうかなと思いました。
▷抱っこ布団は少しふわふわしていて、繭のような形をしています。包まれてる感じではないです。あと、息子はおくるみがダメでして…笑 手足が抑えられることを拒否します。
 
▶︎ また日中にゴロゴロと床の上で遊んでもらってみる時間を増やしてみるのもいいかもしれません。 そうして遊びつかれるようになることでも変化をすることはないかなと思いました。
▷うつ伏せ遊びを20.30分していますが、昨日は40分してみました。
 
 ▶︎服の上からでもいいので、少し圧を加えるようにしてながら体を撫で下ろしてマッサージをしてあげてみるのもいいかもしれません。 そうするとリラックスが促されるようになりますので、寝つきが良くなったり、眠りの質も良くなることがありますよ。
▷やってみます! 

2023/8/28 10:59

宮川めぐみ

助産師
ちぃちゃんさん、こんばんは
お返事をどうもありがとうございます。

日中のねんねも4時間前後は眠れていると良いかと思います。
引き続き日中のねんねの時間も確保されるように、光や音なども調整ができそうなことがありましたら、調整をしてみていただけたらと思います。

抱っこ布団で抱っこをされるとちょっと包まれるような感じはるのかなと思ったのですが、違うのですね。
ふわふわとした感覚が心地がいいのですね。


月齢的には、日のトータルで40分ぐらいは遊べるぐらいの体力があると思いますので、引き続き少し遊び時間を増やしていただくのもいいかもしれません。


どうぞよろしくお願いします。

2023/8/28 21:04

ちぃちゃん

0歳4カ月
さまざまありがとうございます!

日中も工夫しながらなんとか
頑張ってみます! 

2023/8/28 21:24

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家