閲覧数:417

夜寝る前のミルク量について
ずーみん
こんばんは。混合で、育てて3か月の娘がいます。最近日差しが強いのもあり(東向きの部屋で遮光カーテンでも日差しが入る。カーテン注文中)朝4時台からそわそわしています。現在授乳間隔は日中3時間半、夜間は5時間くらいはあき、毎回10分ずつの60mlミルクです。体重の増えは直近で1日30gずつ増えてる計算でした。明るさ等も関係していますが、寝る前に60から80に増やせばいいか悩んでいます。いくら混合とはいえ1日の哺乳量が足りてるのかしんぱいです。
2023/8/26 18:11
ずーみんさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの寝る前のミルク量についてですね。
日中や夜間の授乳間隔、体重の増えからも哺乳量は十分に足りているのかなと思いました。
朝方に目を覚ましてしまうということで、4時台にソワソワしている時に飲ませてあげて、またすんなりと寝てくれないということでしょうか?
成長に伴いねんねのパターンも変わってくることはあります。
朝方に目を覚ますようになるのも色々と理由があったりすることもあるようです。
書いてくださったように、明るさから目を覚ますこともあったり、朝寝の時間が早くなっていたり、夜の寝る時間が遅くなっていて目を覚ますようになることもあるようです。
いかがでしょうか?
寝る前のミルクを試しに80mlに増やしてみての変化をみてみていただくのもいいと思いますよ。
色々とお試しいただいてもいいと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの寝る前のミルク量についてですね。
日中や夜間の授乳間隔、体重の増えからも哺乳量は十分に足りているのかなと思いました。
朝方に目を覚ましてしまうということで、4時台にソワソワしている時に飲ませてあげて、またすんなりと寝てくれないということでしょうか?
成長に伴いねんねのパターンも変わってくることはあります。
朝方に目を覚ますようになるのも色々と理由があったりすることもあるようです。
書いてくださったように、明るさから目を覚ますこともあったり、朝寝の時間が早くなっていたり、夜の寝る時間が遅くなっていて目を覚ますようになることもあるようです。
いかがでしょうか?
寝る前のミルクを試しに80mlに増やしてみての変化をみてみていただくのもいいと思いますよ。
色々とお試しいただいてもいいと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/8/27 12:51

ずーみん
0歳3カ月
ありがとうございます。
最近指しゃぶりを覚え、夜中やってますが眠りも浅くなるのか左右横向いています。ぐずってるわけではないですが、添い乳をするとまた寝てくれます。泣くまでそのままにした方がいいのか、寝る前にミルク量を増やせばもうちょっと寝てくれるのか悩みどころです。
朝寝は短くて30分、昼寝も30分から2時間がその日で違います。夜は遅くても9時前には確実に寝ています。
最近指しゃぶりを覚え、夜中やってますが眠りも浅くなるのか左右横向いています。ぐずってるわけではないですが、添い乳をするとまた寝てくれます。泣くまでそのままにした方がいいのか、寝る前にミルク量を増やせばもうちょっと寝てくれるのか悩みどころです。
朝寝は短くて30分、昼寝も30分から2時間がその日で違います。夜は遅くても9時前には確実に寝ています。
2023/8/27 13:24
ずーみんさん、こんばんは
そうなのですね。
試しに寝る前のミルク量を増やしてみての変化をみていただくのもいと思いますよ。
もしかすると日中も指しゃぶりをしていて、お腹が空いていることを誤魔化せてしまっていることはないかなと思いました。
そうするとお腹が空いて夜中に欲しがるようになることはないかなと思いました。
添い乳をしていただくとそのまますぐにまた寝てくれるようになるのであれば、気づいた時にあげてみていただくのもいいようにも思いますが、大変な場合には、寝る前のミルク量を増やしてみての変化をみていただくのがいいかもしれませんね。
日中に寝ている時間が短めなことがあると、夜の眠りの質が悪くなってしまうこともあります。日中のねんねのトータルの時間がどれぐらいになるのかわからないのですが、4時間前後は眠れていると良いのかなと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
そうなのですね。
試しに寝る前のミルク量を増やしてみての変化をみていただくのもいと思いますよ。
もしかすると日中も指しゃぶりをしていて、お腹が空いていることを誤魔化せてしまっていることはないかなと思いました。
そうするとお腹が空いて夜中に欲しがるようになることはないかなと思いました。
添い乳をしていただくとそのまますぐにまた寝てくれるようになるのであれば、気づいた時にあげてみていただくのもいいようにも思いますが、大変な場合には、寝る前のミルク量を増やしてみての変化をみていただくのがいいかもしれませんね。
日中に寝ている時間が短めなことがあると、夜の眠りの質が悪くなってしまうこともあります。日中のねんねのトータルの時間がどれぐらいになるのかわからないのですが、4時間前後は眠れていると良いのかなと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/8/27 21:49

ずーみん
0歳3カ月
ありがとうございます。
指しゃぶりを覚えたので日中もずっとではないですが、したりはしています。
明日からミルク量は試してみようと思います。
日中の睡眠量ですが、朝寝、昼寝、夕寝としていますが、本当にその時で違います。朝寝は長くて1時間、昼寝は長くて2時間、夕寝は30分くらいか、昼寝が短いと夕寝を長くしたりもします。昼寝を長くするためにはどのようにしたらいいですか?
指しゃぶりを覚えたので日中もずっとではないですが、したりはしています。
明日からミルク量は試してみようと思います。
日中の睡眠量ですが、朝寝、昼寝、夕寝としていますが、本当にその時で違います。朝寝は長くて1時間、昼寝は長くて2時間、夕寝は30分くらいか、昼寝が短いと夕寝を長くしたりもします。昼寝を長くするためにはどのようにしたらいいですか?
2023/8/27 21:58
ずーみんさん、こんにちは
お昼寝を長くしてもらうためにできることですね。
光や音を調整できるようでしたら、調整されてみることでもねんねの長さは変わることがあると思いますよ。
質が変わることで、長く寝てくれることもあると思います。
またうつ伏せ遊びの時間を増やしてみていただき、遊び疲れてもらってみるのもいいかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。
同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
お昼寝を長くしてもらうためにできることですね。
光や音を調整できるようでしたら、調整されてみることでもねんねの長さは変わることがあると思いますよ。
質が変わることで、長く寝てくれることもあると思います。
またうつ伏せ遊びの時間を増やしてみていただき、遊び疲れてもらってみるのもいいかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。
同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
2023/8/28 13:24
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら