閲覧数:685

親が泣き真似をすると笑って楽しそうにします
くみ
いつも有難うございます。
5ヶ月の息子のことなんですが、私と旦那が泣き真似をするとキャッキャッと楽しそうに笑います。息子が泣いてるときも、私たちが泣き真似をすると笑って泣き止みます。
でも人が泣いてるところを見て笑うなんて、やめさせた方がいいですよね?
5ヶ月の今からやめさせた方がいいですか?
どのようにすればいいのでしょうか?
5ヶ月の息子のことなんですが、私と旦那が泣き真似をするとキャッキャッと楽しそうに笑います。息子が泣いてるときも、私たちが泣き真似をすると笑って泣き止みます。
でも人が泣いてるところを見て笑うなんて、やめさせた方がいいですよね?
5ヶ月の今からやめさせた方がいいですか?
どのようにすればいいのでしょうか?
2023/8/26 16:41
くみさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんがくみさんたちが泣き真似をしていると笑って楽しそうにするのですね。
泣いているという意味もあまりよくわかっていないかと思います。
ただくみさんたちがやっていること、その様子が面白く映るのかなと思います。
息子さんの反応を見て、可愛さもあり、思わず笑ってしまうこともあるようでしたら、息子さんもより楽しいことなのだと感じることはあるかもしれませんね。
なぜ泣き真似をされるようになったのかはわからないのですが、泣いている様子をみて笑うことをやめてもらいたいと思われるようでしたら、くみさんたちの息子さんの反応を受けての反応も変えてみていただくのもいいのかなと思いました。
息子さんにやめてもらうことは難しいと思いますので、こちらからのアクションを変えていただくのがいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんがくみさんたちが泣き真似をしていると笑って楽しそうにするのですね。
泣いているという意味もあまりよくわかっていないかと思います。
ただくみさんたちがやっていること、その様子が面白く映るのかなと思います。
息子さんの反応を見て、可愛さもあり、思わず笑ってしまうこともあるようでしたら、息子さんもより楽しいことなのだと感じることはあるかもしれませんね。
なぜ泣き真似をされるようになったのかはわからないのですが、泣いている様子をみて笑うことをやめてもらいたいと思われるようでしたら、くみさんたちの息子さんの反応を受けての反応も変えてみていただくのもいいのかなと思いました。
息子さんにやめてもらうことは難しいと思いますので、こちらからのアクションを変えていただくのがいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/8/27 10:01

くみ
0歳5カ月
ありがとうございます。新生児期のころ、息子が泣き止まず、旦那が「どうして泣き止んでくれないの〜(T T)ひっくひっく」と泣き真似をしたら泣き止んだので、それからあやす時に時々使っていました。
成長するにつれて泣き止むだけでなく、笑うようにもなりました。
こちらの反応を変える必要があるのですね。
息子が笑って泣き止んだらこちらも笑って「いい子だね、泣き止んだの」みたいなことを言っています。
そもそも泣き真似をしてあやすのをやめた方がいいですか?
笑って泣き止んだ後の反応を変えた方が悪いことだと理解しますかね?
成長するにつれて泣き止むだけでなく、笑うようにもなりました。
こちらの反応を変える必要があるのですね。
息子が笑って泣き止んだらこちらも笑って「いい子だね、泣き止んだの」みたいなことを言っています。
そもそも泣き真似をしてあやすのをやめた方がいいですか?
笑って泣き止んだ後の反応を変えた方が悪いことだと理解しますかね?
2023/8/30 3:04
くみさん、こんにちは
そうだったのですね。
泣き真似をしてあやすということが悪いことではないとは思いますが、違うあやし方もできるようになるといいのかなとは思いました。
決まりはないので、親御さんの好きなようにしていただくのでいいと思います。
笑って泣き止んだ後の反応を変えた方が悪いことだと理解しますかね?
→実際に本当に泣いているのを笑っているわけではないので、息子さんが悪いということでもないと思います。
そう考えるとこちらも泣き真似でやっているだけのことになるので、笑っていてもよしとするのか、
またはもう泣き真似をしてあやすのはやめてもらうのもいいのかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
そうだったのですね。
泣き真似をしてあやすということが悪いことではないとは思いますが、違うあやし方もできるようになるといいのかなとは思いました。
決まりはないので、親御さんの好きなようにしていただくのでいいと思います。
笑って泣き止んだ後の反応を変えた方が悪いことだと理解しますかね?
→実際に本当に泣いているのを笑っているわけではないので、息子さんが悪いということでもないと思います。
そう考えるとこちらも泣き真似でやっているだけのことになるので、笑っていてもよしとするのか、
またはもう泣き真似をしてあやすのはやめてもらうのもいいのかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/8/30 14:01

くみ
0歳5カ月
ありがとうございます。様子を見ていきたいと思います。
2023/8/31 9:49
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら