閲覧数:1,589

新しい食材をあげるタイミングについて

はる
8ヶ月の子の離乳食について教えてください。
2回食なのですが、上の子の習い事の関係もあり、朝の9時と夜の6時半に離乳食をあげています。
新しい食材は朝あげていたのですが、前の日に準備するのを忘れたりして朝あげられなかったりすると次の日になってしまったりして、なかなか増やせていません。
そこで、朝あげられなかった時に昼間に新しい食材だけあげるのはどうかなと思ったのですが、良くないでしょうか。
新しいものはひとさじくらいだし、午後の診察時間内の時にひと口食べさてもいいかなと思うのですが、ご飯はご飯の時間とした方がいいでしょうか。
もし昼間新しい食材だけあげるのもありの場合、朝ひとつためして、昼間にまた違う食材を試すのもいいですか?
1日ひとつの方がいいでしょうか。

2020/9/26 14:36

小林亜希

管理栄養士

はる

0歳8カ月
お返事ありがとうございました。
体の負担になったり授乳量に影響したりしたら困るので、しばらくは朝試すだけにしようと思います。
9ヶ月になったら3回食にして昼にも試していこうと思います。
初めての食材を試してからでないと使えないので、毎日変わり映えのしないご飯になってしまい、早く食材を増やしたくて焦ってましたが、無理しても仕方ないですもんね。
ゆっくり増やしていこうと思います。
ありがとうございました。

2020/9/26 23:30

小林亜希

管理栄養士

はる

0歳8カ月
ありがとうございました。
盛り付けや組み合わせを変えながら作っていこうと思います。
また分からないことがあったら質問させてください。

2020/9/27 21:15

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家