閲覧数:620

睡眠について

まぁ
あと数日で生後11ヶ月です。
睡眠時間はこのままではやはりダメでしょうか?

生後2ヶ月前後からベビーベッドで1人で寝れるようになりました。昼間は抱っこで寝かしつけもしたことがありません。夜は生後半年頃からたまに寝つけない時があるので、寝かしつけをすることはありましたが、すぐ寝ます。

23:00-0:00頃 就寝
5:00頃 夫が出勤する頃に起きてきて起床。ミルク飲んでまた再入眠(起きなくてそのまま次の時間帯になる時もあります)
10:30-12:00頃 この間に起きて離乳食1回目
13:30-15:00頃 お昼寝
15:30-16:00頃 離乳食2回目、その後は割とずっと起きてます。時々30分ほど寝る時もあります。
19:30-21:00頃 離乳食3回目

夫の起床や帰宅にあわせているとだいたいこんな感じです。
以前から夜寝てから昼前までよく寝ます。それなのにお昼寝も1回は割と寝ます。
やはり夜寝かせるのは遅すぎ?長く寝すぎ?でしょうか。もしかしてお昼寝も短い方がいいのですかね?

時々夫が出張がありその4-5日の間は私だけになるのでお風呂もさっとして21頃に就寝とはやくなりますが、問題なく1人で寝てくれます。それでもだいたいいつも通り夜はしっかり寝てます。

割とよく寝るし寝かしつけもなく1人で寝てくれるので有難かったのですがどうなんでしょう^^;
起きている間はひとり遊びしたり、一緒に遊んでます。
夫が帰宅後は3人でご飯したり遊んだりする時間もとっているのでこんな感じになってしまいました。

アドバイスよろしくお願いしますm(*_ _)m

2023/8/25 9:58

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師

まぁ

0歳10カ月
回答ありがとうございます。
睡眠の時間帯や1日のスケジュールなどを調べても朝はうちの子よりはやめに起床して1回目の離乳食もはやかったり、朝寝とか昼寝ももっと短かったりしているし、就寝ももっとはやいのが多かったので、少しダメだったのかな?と思ったりしてました。

いずれ保育園や学校に通いだしたら自ずと睡眠の時間帯も変わってくるからその時でいいだろうと思っていたのですが、ふと心配になったのでご意見いただけて良かったです。

ありがとうございます(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”

2023/8/26 21:31

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家