閲覧数:333

生活リズムの整え方について

ちぃちゃん
いつもわかりやすくご回答くださり、ありがとうございます。

 生後4ヶ月半の息子を完ミで育てています。

 ミルクの時間がなかなか定まらず、さらに1回の量は変わらないのに以前より間隔がのびており、1日のリズムも少し変わってしまい、これでいいのか悩んでいます。

 ①7時ごろ起床したら飲む
②10時頃の場合もあれば11:30ごろの場合もあり(これは朝寝が1時間の時もあれば2時間半くらいの時もあり幅があります)
③④⑤は大体3時間ごと(たまに4時間)
基本的に計5回です。

 朝寝の時間がまちまちなのと、日中に4時間間隔になるときもあるため、その後のリズムが変動してしまい、特にお風呂の時間に迷っています。(間隔があきますが、ミルク量は増えてないので、だいたいいつもの総量を飲ませないとと思っています)

 4回目のミルクののち、お風呂に入れてあげて、5回目のミルクで就寝としたいのですが、朝寝が長く、午後も4時間間隔になってしまった場合、お風呂の時間が遅くなってしまい、就寝時間が22時ごろになってしまうことが増えてきました。

 できれば、20時ごろには飲みだして20:30ごろには寝かせてあげたいのですが、どうしたものかと悩んでいます。

 4ヶ月健診の際にも、離乳食に向けて、「泣いたらあげる」から「時間を決めてあげる」に変えていきましょうとお話しがありました。 うちの子のリズムはまだ定まっていませんし、飲みたいと泣かないと本当に飲みません(たまに泣いてないけど口をチュパチュパさせてるし3時間経ったからあげようとしても飲みませんが、その30分後に泣き出して飲むと言うことがよくあります)

 リズムを整えてあげたいのですが、どうしたらいいのか悩んでおります。 いいお知恵をいただければありがたいです。よろしくお願いします。

2023/8/24 21:28

宮川めぐみ

助産師
ちぃちゃんさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの生活リズムの整え方についてですね。

ねんねのパターンが成長に伴い変化をすることもあると思います。
その分なかなか難しいですよね。
今の授乳のペースで体重は順調に増えているでしょうか?
息子さんの飲みたいタイミングでなければ、なかなか飲んでもらうことも大変になるのですよね。
その分こちら主導で授乳のリズムを作るのも難しさがあると思います。
寝ぼけているような時にも消して飲んではくれないでしょうか?

お腹がもっと早いタイミングで空くようになると回数も維持できたり、お風呂の時間も調整しやすくなることはあるのかな?と思いました。そのために床の上でもっとゴロゴロしてもらう時間を増やしてみてはいかがでしょうか?
そうして活動量が増えると、お腹ももっと早いタイミングで減るようになることはないかなと思いました。

いかがでしょうか?

2023/8/25 10:50

ちぃちゃん

0歳4カ月
早速にありがとうございます。 ねんねのペースも変わってくるのですね。

 ▶︎今の授乳のペースで体重は順調に増えているでしょうか?
▷4ヶ月健診でも順調に増えていますねと言われました。かなりゆるやかにはなりましたが、増えてはいます。添付してます。 

 ▶︎寝ぼけているような時にも消して飲んではくれないでしょうか?
▷お腹が空いたタイミングと、眠たいタイミングが重なると、飲みだしてすぐに寝てしまいますが、その時はよく飲みます。(そしてすぐむせます) ただ、眠たくなると泣いて、抱っこしないと寝れないので、眠たそうなタイミングであげることはちょっと難しい感じです。

 ▶︎そのために床の上でもっとゴロゴロしてもらう時間を増やしてみてはいかがでしょうか?
▷うつ伏せ遊びが嫌いなようだったのですが、教えてもらった通りゆらゆら遊んだらしているうちに、首がすわり、うつ伏せ遊びも急にできるようになりました。今は1日合計20.30分はうつ伏せ遊びをできるように一緒にしています。たまにうつ伏せの気分じゃない時は断られますが…笑 確かに体力が有り余ってる感はあります。とてつもない大きい声を出して楽しむようにもなり、体力が有り余ってるのかなとも思っていたところでした。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2023/8/25 15:32

宮川めぐみ

助産師
ちぃちゃんさん、こんばんは
お返事をどうもありがとうございます。

体重も順調に増えていますね。
とても素晴らしいと思います。

寝ぼけているだけの時には難しいのですね。
今の息子さんの飲みたいペースでも、順調に大きくなってくれていると思いますので、引き続き飲んでもらえそうなタイミングで授乳をされることを続けていただきつつ、息子さんのペースに合わせていくしかないのかなと思いました。
飲むことを決めるのも息子さんになりますので、難しいですよね。。

一度ミルクを飲んでくれたら、授乳間隔はある程度あくようになるかと思いますので、お風呂も出来るだけはやめのタイミングで入れていくようにされるのでいいのかなと思いました。
お風呂の時間が夕方ごろになることもあるかもしれませんが、寝る時間が遅くならないように、そのように調整をされてみるのもいいのかなと思いました。

どうぞよろしくお願いします。

2023/8/25 22:09

ちぃちゃん

0歳4カ月
ありがとうございます。

時間を決めていったり、
早くリズムを整えないといけない
のかと思っていたので、
このようにおっしゃっていただいて楽になりました。

 なんとか息子のリズムに
合わせながら、がんばります。
ありがとうございます! 

2023/8/25 22:16

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家