閲覧数:359

哺乳瓶拒否について
みしゅまま
こんにちは。
現在生後3ヶ月の次女のことについてご相談です。
わたしは育休中で、来年4月に職場復帰予定です。
次女はここ1ヶ月ほど哺乳瓶拒否しています。
元々9(母乳):1(ミルク)といった授乳状況でした。
この間の4連休中に、1日だけ私個人の予定があり
実家に2歳半の長女とともに次女も預けました。
私の用事は4時間ほどでした。
哺乳瓶拒否にならないように産まれてから毎日1回は
ミルクをお風呂上がりに飲ませるようにしていましたが
生後2ヶ月を過ぎたあたりからぐずって飲まなかったり、
ニコニコしながらも舌で押し返すような感じで
受け付けてくれなかったり拒否し始めました。
100ml作っても飲むのは30〜60程度。
調子が良い時で80mlでした。
先月乳児湿疹で小児科を受診した時に、
赤ちゃんはお腹が空けば飲むから大丈夫!と言われたので、なんだかんだ実家でも飲んでくれるだろうと
思っていましたが結局娘は一切飲みませんでした。
長女のときは混合で、お出かけした時や実家に預ける時に
ミルクを飲ませていたので自分としてもとても楽でした。
(お出かけ時、授乳室がないところでの授乳が嫌だったので、、ケープを使っても人目が気になってしまい。)
おかげで長女は保育園に預けるにあたって断乳も問題なくできました。
長女も生後3ヶ月くらいのときに哺乳瓶拒否はありましたが
2.3週間ほどで克服しました。
ですが今回、次女はなかなか手強いのです。
なにか哺乳瓶拒否を克服できる良い方法はありますか?
現在生後3ヶ月の次女のことについてご相談です。
わたしは育休中で、来年4月に職場復帰予定です。
次女はここ1ヶ月ほど哺乳瓶拒否しています。
元々9(母乳):1(ミルク)といった授乳状況でした。
この間の4連休中に、1日だけ私個人の予定があり
実家に2歳半の長女とともに次女も預けました。
私の用事は4時間ほどでした。
哺乳瓶拒否にならないように産まれてから毎日1回は
ミルクをお風呂上がりに飲ませるようにしていましたが
生後2ヶ月を過ぎたあたりからぐずって飲まなかったり、
ニコニコしながらも舌で押し返すような感じで
受け付けてくれなかったり拒否し始めました。
100ml作っても飲むのは30〜60程度。
調子が良い時で80mlでした。
先月乳児湿疹で小児科を受診した時に、
赤ちゃんはお腹が空けば飲むから大丈夫!と言われたので、なんだかんだ実家でも飲んでくれるだろうと
思っていましたが結局娘は一切飲みませんでした。
長女のときは混合で、お出かけした時や実家に預ける時に
ミルクを飲ませていたので自分としてもとても楽でした。
(お出かけ時、授乳室がないところでの授乳が嫌だったので、、ケープを使っても人目が気になってしまい。)
おかげで長女は保育園に預けるにあたって断乳も問題なくできました。
長女も生後3ヶ月くらいのときに哺乳瓶拒否はありましたが
2.3週間ほどで克服しました。
ですが今回、次女はなかなか手強いのです。
なにか哺乳瓶拒否を克服できる良い方法はありますか?
2020/9/26 12:50
みしゅままさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの哺乳瓶拒否にお悩みなのですね。
哺乳瓶を嫌がるのであれば、哺乳瓶や乳首の大きさや種類を変えてみる、寝ている時や寝ぼけている時などに授乳する、搾乳を飲ませてみる、哺乳瓶の乳首を外し大人が普通に瓶で飲むように、お子さんのお口に少量ずつ流し込むカップ授乳、スプーンで少量ずつお口に運んでいただく方法などが有効かと思います。色々な方法をお試しいただきながら、お子さんに合った方法を見つけてみてくださいね。また、もし1日1回の哺乳瓶の練習でも、飲んでくれなくなってしまうのであれば、例えば2回に1回でも、おっぱいの後に搾乳を飲ませるなど、少し哺乳瓶で飲む回数を増やしてみるのもいいかもしれませんね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの哺乳瓶拒否にお悩みなのですね。
哺乳瓶を嫌がるのであれば、哺乳瓶や乳首の大きさや種類を変えてみる、寝ている時や寝ぼけている時などに授乳する、搾乳を飲ませてみる、哺乳瓶の乳首を外し大人が普通に瓶で飲むように、お子さんのお口に少量ずつ流し込むカップ授乳、スプーンで少量ずつお口に運んでいただく方法などが有効かと思います。色々な方法をお試しいただきながら、お子さんに合った方法を見つけてみてくださいね。また、もし1日1回の哺乳瓶の練習でも、飲んでくれなくなってしまうのであれば、例えば2回に1回でも、おっぱいの後に搾乳を飲ませるなど、少し哺乳瓶で飲む回数を増やしてみるのもいいかもしれませんね。
2020/9/27 10:53
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら