閲覧数:387

離乳食後のギャン泣き
おさるさん
1歳になってすぐから食後ギャン泣きするようになりました。
元々とても食べる方で、食後に牛乳をあげると落ち着いていたのですが最近牛乳をあげても飲まずにギャン泣きです。
外出先でごはん90g おかず90gのセットに牛乳125mlを飲んだ後もギャン泣きでした。
少しおせんべいをあげてもギャン泣きで、普段見て落ち着く動画を見せたらやっと落ち着きました。
家では軟飯90g
たんぱく質20g
野菜スープ (普段水をあまりのまないので少し水分多めにあげています)
さつまいも 40gほど
あげてもギャン泣きです。
ごはんを軟飯に野菜スープの野菜を大きめにカットしたり、出来るだけ一口量を少なく時間をかけて食事をするよう心がけています。
しかしあまり噛んでいないのか食べてすぐ欲しい!と要求してきます。
食べてくれるのはとっても嬉しいですが、食後毎回ギャン泣きでとても心が疲れてしまいます、、
噛む練習をしたほうがいいと 言われましたが、
食べ物の硬さ、大きさを変えてもそのまま飲んでしまい詰まりそうになることが多いです。
またつかみ食べはできます。
食事量を増やすべきなのか、
噛みごたえのあるものをあげるとしたらどういうものがいいのか など
食後のギャン泣きの対応にアドバイスいただけるとうれしいです。
元々とても食べる方で、食後に牛乳をあげると落ち着いていたのですが最近牛乳をあげても飲まずにギャン泣きです。
外出先でごはん90g おかず90gのセットに牛乳125mlを飲んだ後もギャン泣きでした。
少しおせんべいをあげてもギャン泣きで、普段見て落ち着く動画を見せたらやっと落ち着きました。
家では軟飯90g
たんぱく質20g
野菜スープ (普段水をあまりのまないので少し水分多めにあげています)
さつまいも 40gほど
あげてもギャン泣きです。
ごはんを軟飯に野菜スープの野菜を大きめにカットしたり、出来るだけ一口量を少なく時間をかけて食事をするよう心がけています。
しかしあまり噛んでいないのか食べてすぐ欲しい!と要求してきます。
食べてくれるのはとっても嬉しいですが、食後毎回ギャン泣きでとても心が疲れてしまいます、、
噛む練習をしたほうがいいと 言われましたが、
食べ物の硬さ、大きさを変えてもそのまま飲んでしまい詰まりそうになることが多いです。
またつかみ食べはできます。
食事量を増やすべきなのか、
噛みごたえのあるものをあげるとしたらどういうものがいいのか など
食後のギャン泣きの対応にアドバイスいただけるとうれしいです。
2023/8/23 22:45
おさるさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
1歳のお子さんが離乳食後にギャン泣きするようになり、ご心配されていらっしゃるのですね。
飲み込む力もついてきていますので、噛まなくても飲み込めるものと判断している→丸のみになっているのかなと感じました。
噛まないといけないと感じてもらえるように、食べ物の大きさをもう少し進めてあげてもよいのかなと思います。
口幅より広いもの(にんじんや大根の太い部分の輪切り)、食パン(耳をおとしたもの)、1食分のおにぎり、小判型のおやきなど、
かじり取って食べられるものを準備してみるのはいかがでしょうか?
お子さんの目の前で、同じものをかじりとって食べる姿をたくさん見せてあげ、真似っこ遊びを通して食べ方を学習してもらうのもおススメです。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
1歳のお子さんが離乳食後にギャン泣きするようになり、ご心配されていらっしゃるのですね。
飲み込む力もついてきていますので、噛まなくても飲み込めるものと判断している→丸のみになっているのかなと感じました。
噛まないといけないと感じてもらえるように、食べ物の大きさをもう少し進めてあげてもよいのかなと思います。
口幅より広いもの(にんじんや大根の太い部分の輪切り)、食パン(耳をおとしたもの)、1食分のおにぎり、小判型のおやきなど、
かじり取って食べられるものを準備してみるのはいかがでしょうか?
お子さんの目の前で、同じものをかじりとって食べる姿をたくさん見せてあげ、真似っこ遊びを通して食べ方を学習してもらうのもおススメです。
よろしくお願いします。
2023/8/24 11:20

おさるさん
1歳0カ月
おやきや卵焼きでかじりとる練習はしていますが、食べてから飲み込むのが早いです。
食後にギャン泣きしてしまうのは
まだ食べたい、食事が終わるのが寂しいなどの理由でしょうか、、、
また15時におやつをあげる際に
少量だと足りない!とギャン泣きでたくさんあげてしまうと夕飯に支障がでないか心配です。
1食で結構な量が食べれるので、おやつの分をほかの時間のご飯にプラスしてあげても大丈夫でしょうか。
食後にギャン泣きしてしまうのは
まだ食べたい、食事が終わるのが寂しいなどの理由でしょうか、、、
また15時におやつをあげる際に
少量だと足りない!とギャン泣きでたくさんあげてしまうと夕飯に支障がでないか心配です。
1食で結構な量が食べれるので、おやつの分をほかの時間のご飯にプラスしてあげても大丈夫でしょうか。
2023/8/24 14:15
おさるさん、こんにちは。
まだ食べたい、食事が終わるのがさみしいという意思表示になるかと思いますよ。
お子さんの体重増加はいかがでしょうか?
100~200g/月の増加が目安です。
消費量も増えてきていて、急激な右上がりの様子がなければ、食事量を増やしてあげて大丈夫ですよ。
間食量も同様に体重増加と夕食の食べっぷりで調整していただいて大丈夫です。
1食でしっかりと量が食べられるお子さんとのことですので、間食分を追加して食べられるのであれば、それも〇ですよ。
よろしくお願いします。
まだ食べたい、食事が終わるのがさみしいという意思表示になるかと思いますよ。
お子さんの体重増加はいかがでしょうか?
100~200g/月の増加が目安です。
消費量も増えてきていて、急激な右上がりの様子がなければ、食事量を増やしてあげて大丈夫ですよ。
間食量も同様に体重増加と夕食の食べっぷりで調整していただいて大丈夫です。
1食でしっかりと量が食べられるお子さんとのことですので、間食分を追加して食べられるのであれば、それも〇ですよ。
よろしくお願いします。
2023/8/24 15:42

おさるさん
1歳0カ月
体重を見て食事量を考え、
おやつの分を普段の食事に追加してみたいと思います!
とても参考になりました!
ありがとうございます!
おやつの分を普段の食事に追加してみたいと思います!
とても参考になりました!
ありがとうございます!
2023/8/24 17:57
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら