閲覧数:251

睡眠について

新米ママ
初めて相談させていただきます。4.5ヶ月になる息子がいます。それくらいの月齢の活動時間を目安にだいたい1時間30ぐらいで朝寝やお昼寝をしていて今現在の日中のお昼寝回数は3.4回(1回/1時間〜1時間半)あります。夜は20時〜21時の間に寝ています。睡眠に関しての情報がありすぎてよくわからなくなってきたのですが、息子は寝すぎでしょうか?また23時頃と夜中の3時頃に授乳して、たまに朝の5時くらいに起きて泣きはしないですがずっと喋ってたりします。お昼寝の回数を減らすとこんなに朝早くから起きてくる事はなくなるでしょうか?

2020/9/26 9:52

宮川めぐみ

助産師
新米ママさん、こんにちは
はじめまして、助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの睡眠についてですね。
早おきになっているのですね。
1日の睡眠時間はそれほど特別に長いとは思いません。
息子さんのペースで起きたり寝たりができているのかなと思います。
お昼寝の時間もあえて減らす必要はないのかなと思いますよ。
月齢が大きくなってきて、体力がついてきていることもあって目が早くに覚めることもあるのかなと思いました。日中の活動量を増やしてみての変化を見てみるのもいかがでしょうか?
目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びの時間を増やしていただき、ゴロゴロと遊んでもらって疲れてもらうとねんねのパターンも変わってくるのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/9/26 14:16

新米ママ

0歳4カ月
早速のお返事ありがとうございます。
うつ伏せは4ヶ月になる前に初めてまだ寝返り返りはできないのですが、置いたらすぐにうつ伏せになる状態なので、もっと遊ぶ時間を確保してあげてもよさそうですね(^^)後、寝返りをしてからうつ伏せで寝るのがお気に入りなのか、仰向けになおしてもすぐにうつ伏せになって寝てしまいます。呼吸確保できてるか確認はしていますが、やはり極力は仰向けで寝かせた方がいいですよね?

2020/9/26 15:24

宮川めぐみ

助産師
新米ママさん、こんばんは
お返事をどうもありがとうございました。

そうですね、何かあっては怖いと思いますので、気づいた時には仰向けに戻してもらったり、少しでも危険が少なくなるように、硬めのマットでシーツをしっかりと張るようにされたり、周りには柔らかい素材のものを置かないようにされるのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/9/26 20:58

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家