閲覧数:602

1歳半 はちみつについて

りんママ
こんにちは。
1歳半の息子に、少し前から少量のはちみつを与えはじめましたが、問題なかったので今後使用していきたいと思っています。

そこであげる頻度については、気をつけるべきでしょうか?

なるべくおやつなども、お菓子ではないものをあげているのですが、
お豆腐に少量のはちみつを混ぜてあげたらよく食べてくれました。
大人ですと、砂糖よりもはちみつの方が体にいいイメージがあります。
ただ、赤ちゃんに関しては、どのように考えるべきでしょうか?

アドバイスお願いいたします。

2023/8/22 15:35

小林亜希

管理栄養士
りんママさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
1歳半のお子さんのハチミツの摂取についてお悩みなのですね。

・甘みを覚えてしまい、味の薄い食事を嫌うようになる
・砂糖に限らず調味料が多い食事、味の濃い食事は赤ちゃんの臓器の負担になる
・砂糖を多く摂取する事で、肥満体質になるなど健康面で問題が出てくる
・砂糖を含む甘い物を食べる事によって、虫歯になる確率が高まる
以上が、ハチミツを摂取するときに注意が必要な点であるかと思います。

調味料以外の糖分を積極的に摂取する必要はありませんので、お楽しみ程度にしていただくとよいかと思いますよ。
ご参考までによろしくお願いします。

2023/8/23 10:33

りんママ

1歳6カ月
ご回答ありがとうございます。
はちみつがどうというより、濃い味付けや甘さに慣れてしまうという懸念ですね。
他の調味料同様に、その点に気をつけていきたいと思います。

2023/8/23 15:08

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳6カ月の注目相談

1歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家