閲覧数:402

夜中の覚醒について

ぽん
いつもご丁寧に相談にのってくださり、ありがとうございます。今回もよろしくお願いします。

現在3ヶ月と20日の女児です。
母乳で育てています。

夜通し寝ることはまだなく、だいたい、
20時就寝
→1時起床・オムツ交換・授乳
→4時授乳
→7時起床・オムツ交換・授乳 
というリズムで夜を過ごしています。 

前までは夜中の授乳の後は、ベッドに下ろせばすぐ寝付いていたのですが、最近は授乳後になかなか寝ません。泣くことはないのですが、1人でずっと喋っていたり(クーイング?)、足をバンバンしている状態です。 お腹をポンポンしても、抱っこしても眠そうではなく、ずっと喋っています。

現在、昼間の活動時間が2時間ほどなのですが、夜も2時間ほど経たないと寝付いてくれません。私は寝たいのですが、子どもの声や足音が気になって寝不足になってしまい困っています。

ちなみに、お昼寝は、約2時間活動した後に45分ほど寝ています。  夜の就寝時の室温は26℃、湿度は50%ほど、肌着+腹巻きパンツを着用して寝かせています。

  夜中の覚醒してしまう原因はなんなのでしょうか?また、対策があれば教えていただきたいです。 

よろしくお願いします。

2023/8/22 12:51

宮川めぐみ

助産師
ぽんさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
夜分遅くにお返事となってしまい、申し訳ありません。

娘さんの夜間の覚醒についてですね。
夜間に授乳をされてみても、すぐに寝てくれなくなっているのですね。
体力がついてきている分、起きてしまうことが出てきているのかなと思いました。

日中に起きている時には、うつ伏せ遊びをする時間を増やしてみていただくのも良いかと思います。
今ならば、1日のトータルで30分ほどは、うつ伏せ遊びをしていられるほど体力がついていることになると思いますよ。
遊びを増やしてみていただき、変化をみてみていただくのも良いかなと思います。
もし夜間に起きている時間があることで、朝起きる時間が遅くなっていることがあるようでしたら、いつものように7時には起こしてあげるようにされてみるのもいいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/8/23 0:19

ぽん

0歳3カ月
お返事ありがとうございます。

体力がついてきてる証拠なんですね。うつ伏せ遊びしてはいるものの、30分はできていなかったためもっと時間を増やしたいと思います。

今も絶賛独り言中なのですが、覚醒している間は無理に寝かしつけることなく、放っておくのがいいのでしょうか?

また、おむつ替えすることが覚醒に繋がることはあるのでしょうか? 

2023/8/23 1:23

宮川めぐみ

助産師
ぽんさん、お返事をどうもありがとう誤字余す。
そうですね。
おむつを替えて、授乳をされても寝ない時には(泣いていなくてただ起きている)、そのまま安全だけを確認されて、無理に寝かしつけをしなくてもいいと思いますよ。
トントンしてあげた方が寝てくれたり、抱っこをしている方が寝てくれるようでしたら、それでもいいとは思います。

おむつを変えることで目を覚ますようになるということはあります。
なので授乳前に替えられる方が飲んでまた眠りについてくれるようになるかなとは思います。

どうぞよろしくお願いします。

2023/8/23 11:09

ぽん

0歳3カ月
わかりました!

一生懸命喋っているのは可愛らしいのですが、放っておきます!
オムツも授乳前に交換したいと思います!

最近寝不足でイライラすることが多かったので、少しでも自分の睡眠時間が確保できるよう取り組んでみます。

ありがとうございました。 

2023/8/23 11:47

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家