閲覧数:452

ミルクの量が減った
マイン
もうすぐ生後7ヶ月の女の子です。
元々ミルクの飲みが悪い方で、1日トータル800前後、最近は850くらい飲んでいます。1日6回でやっとそのくらいの量が稼げています。(800いかないこともあります)離乳食は2回ですが、食べる量が少ないです。
ここ2日程、ミルクを拒否するわけではないのですが、5分程すると飲んでる途中に口から離してしまいます。ある程度飲んでいればそこで終了でいいと思いますが、100もいっていないことがほとんどなので15〜20分程休憩してもう一度飲ませるようにしています。ですが、休憩しても暴れて飲まず、飲んでくれても少しでやめてしまいます。
飲みたくないからやめればいいのでは?と思われるのも当然なのですが、体が小さいので体重が減ってしまうのではないかと心配でなんとか飲ませようとしています。(現在約6.5kgです。ギリギリ成長曲線には入ってます)
哺乳瓶はピジョンの母乳実感を使っていて、4ヶ月頃から乳首をLサイズにしています。その頃、飲みがとても悪かったので試行錯誤のうえ乳首のサイズアップに辿り着きました。今回もサイズアップを検討した方がいいのでしょうか。
飲まないということも悩んでいますし、飲まない娘に対してとてもイライラしてしまう自分にも腹が立っています。何かアドバイスをいただけませんでしょうか。
元々ミルクの飲みが悪い方で、1日トータル800前後、最近は850くらい飲んでいます。1日6回でやっとそのくらいの量が稼げています。(800いかないこともあります)離乳食は2回ですが、食べる量が少ないです。
ここ2日程、ミルクを拒否するわけではないのですが、5分程すると飲んでる途中に口から離してしまいます。ある程度飲んでいればそこで終了でいいと思いますが、100もいっていないことがほとんどなので15〜20分程休憩してもう一度飲ませるようにしています。ですが、休憩しても暴れて飲まず、飲んでくれても少しでやめてしまいます。
飲みたくないからやめればいいのでは?と思われるのも当然なのですが、体が小さいので体重が減ってしまうのではないかと心配でなんとか飲ませようとしています。(現在約6.5kgです。ギリギリ成長曲線には入ってます)
哺乳瓶はピジョンの母乳実感を使っていて、4ヶ月頃から乳首をLサイズにしています。その頃、飲みがとても悪かったので試行錯誤のうえ乳首のサイズアップに辿り着きました。今回もサイズアップを検討した方がいいのでしょうか。
飲まないということも悩んでいますし、飲まない娘に対してとてもイライラしてしまう自分にも腹が立っています。何かアドバイスをいただけませんでしょうか。
2023/8/22 11:24
マインさん、こんにちは。
飲んでほしいお気持ちがよく伝わってきます。大きくなってほしい親としての責任感や飲んでくれない焦る気持ち、頑張っているのに応えてもらえない悔しさなどだろうと想像します。どれも娘さんへの愛情のお気持ちなのに、うまくいかないことでイライラしてしまいますね。子育てには思い通りにいかないこともありますね。
娘さんの胃袋の大きさが、まだその量で精一杯なのではないかと思います。7か月で800ml前後のミルクを飲めているなら十分だと思いますよ。ギリギリのラインを順調に成長曲線に沿って育ってくれているのですから、体重の増え方も順調だと私は思います。曲線内の位置がどんどん下がってきている場合には心配ですが、同じような形で成長しているのであればまったく心配はありません。
曲線の形をご覧いただくと、伸び方が緩やかになっていることに気が付かれるのではないでしょうか。
この時期は、見た目の大きさが伸びるよりも、体の機能が育つ時期とも言われています。内臓や筋肉が増えて、動くようになっていきます。消化機能も発達します。早寝早起きで生活リズムを整えながら、消化酵素の分泌を増やし消化能力を育んであげましょう。
飲まないのか、飲めないのか、どちらの結果で今の娘さんのミルク量と離乳食の量になっているのかが大切です。娘さんにとって必要な栄養素とエネルギー量を摂ることができていれば、娘さんは飲まないことを選ぶと思います。自分の体に負担になることは本能的にわかるからです。満腹や空腹を感じられるように成長したということにもなりますよ。
ミルクの飲みが悪いのではなく、娘さんがこれまで見せてくれていたペースが、ミルクを飲むときの「マイペース」なのかもしれません。そのペースを知っている、あわせてあげられるのは、ご家族がずっと娘さんのそばにいてくれたから守れているのだと私は思います。娘さんは安心して飲んでいると思います。途中でやめてしまうことがあってもいいです。マインさんが自分を責めることも、悔しく思うこともいらないということを知っておいてくださいね。
疲れてしまって飲めない場合には、乳首のサイズアップもよい選択になることもあります。今回はムラがあるけれど平均して800ml程度飲めているのですね。飲まないときには約100ml、飲める時で200mlのばらつきがあっても、今の娘さんにはちょうどよいとご判断されてよいと思います。暑い日や汗をたくさんかいた時には少し多めに頑張って飲んでもらうこともよいですが、室内で過ごされていたなら、娘さんペースでよいのではないでしょうか。
マインさん、毎日娘さんを心配して、工夫して、何とか大きくしてあげたいとお世話をしてくださっていますね。よく頑張ってきましたね。飲みが悪いことが気になって、検索したり相談したり試行錯誤で乳首のサイズアップを思いつかれたのですね。それも娘さんのことをよーくみて、どうすればいいかを考えて準備して、うまくいくように知恵を絞って、根気よく付き合った結果です。そのおかげで、娘さんはちゃんと成長発達してくれています。
なかなか結果が出ないこと、工夫してもうまくいかないことの方が多かったかもしれません。子育てって忙しいですもんね。それでもちゃんとマインさんの知識や技術や時間や感情をフルに使って、娘さんのために毎日やってます、できていますよ。
イライラくらいしてください。そしてイライラを自覚したら、誰かに愚痴ったり、おいしいものを食べたり、自分自身にご褒美を準備したり、甘やかしてあげて、気分転換しましょう。イライラは頑張っている証拠です。悪いとか、ダメな感情では決してないですよ。
よろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございました。
飲んでほしいお気持ちがよく伝わってきます。大きくなってほしい親としての責任感や飲んでくれない焦る気持ち、頑張っているのに応えてもらえない悔しさなどだろうと想像します。どれも娘さんへの愛情のお気持ちなのに、うまくいかないことでイライラしてしまいますね。子育てには思い通りにいかないこともありますね。
娘さんの胃袋の大きさが、まだその量で精一杯なのではないかと思います。7か月で800ml前後のミルクを飲めているなら十分だと思いますよ。ギリギリのラインを順調に成長曲線に沿って育ってくれているのですから、体重の増え方も順調だと私は思います。曲線内の位置がどんどん下がってきている場合には心配ですが、同じような形で成長しているのであればまったく心配はありません。
曲線の形をご覧いただくと、伸び方が緩やかになっていることに気が付かれるのではないでしょうか。
この時期は、見た目の大きさが伸びるよりも、体の機能が育つ時期とも言われています。内臓や筋肉が増えて、動くようになっていきます。消化機能も発達します。早寝早起きで生活リズムを整えながら、消化酵素の分泌を増やし消化能力を育んであげましょう。
飲まないのか、飲めないのか、どちらの結果で今の娘さんのミルク量と離乳食の量になっているのかが大切です。娘さんにとって必要な栄養素とエネルギー量を摂ることができていれば、娘さんは飲まないことを選ぶと思います。自分の体に負担になることは本能的にわかるからです。満腹や空腹を感じられるように成長したということにもなりますよ。
ミルクの飲みが悪いのではなく、娘さんがこれまで見せてくれていたペースが、ミルクを飲むときの「マイペース」なのかもしれません。そのペースを知っている、あわせてあげられるのは、ご家族がずっと娘さんのそばにいてくれたから守れているのだと私は思います。娘さんは安心して飲んでいると思います。途中でやめてしまうことがあってもいいです。マインさんが自分を責めることも、悔しく思うこともいらないということを知っておいてくださいね。
疲れてしまって飲めない場合には、乳首のサイズアップもよい選択になることもあります。今回はムラがあるけれど平均して800ml程度飲めているのですね。飲まないときには約100ml、飲める時で200mlのばらつきがあっても、今の娘さんにはちょうどよいとご判断されてよいと思います。暑い日や汗をたくさんかいた時には少し多めに頑張って飲んでもらうこともよいですが、室内で過ごされていたなら、娘さんペースでよいのではないでしょうか。
マインさん、毎日娘さんを心配して、工夫して、何とか大きくしてあげたいとお世話をしてくださっていますね。よく頑張ってきましたね。飲みが悪いことが気になって、検索したり相談したり試行錯誤で乳首のサイズアップを思いつかれたのですね。それも娘さんのことをよーくみて、どうすればいいかを考えて準備して、うまくいくように知恵を絞って、根気よく付き合った結果です。そのおかげで、娘さんはちゃんと成長発達してくれています。
なかなか結果が出ないこと、工夫してもうまくいかないことの方が多かったかもしれません。子育てって忙しいですもんね。それでもちゃんとマインさんの知識や技術や時間や感情をフルに使って、娘さんのために毎日やってます、できていますよ。
イライラくらいしてください。そしてイライラを自覚したら、誰かに愚痴ったり、おいしいものを食べたり、自分自身にご褒美を準備したり、甘やかしてあげて、気分転換しましょう。イライラは頑張っている証拠です。悪いとか、ダメな感情では決してないですよ。
よろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございました。
2023/8/24 11:04

マイン
0歳6カ月
お返事ありがとうございます!
飲みムラが結構あるので、昨日は飲めたのに…とか先週はたくさん飲んでたのに…とか考えてしまっていましたが、大人でも今日はあんまり食べたくないなって思うこともありますし、これも娘の成長なんだなって思えました!800ml飲めていれば安心という言葉で肩の力が抜けました。
優しい言葉をいただいて、とても嬉しかったです…昼間は基本娘と二人なので悩むとすぐに相談できないので自分で自分を追い詰めていたのかもしれません。
娘のペースを見守っていこうと思います。
本当にありがとうございました😊
飲みムラが結構あるので、昨日は飲めたのに…とか先週はたくさん飲んでたのに…とか考えてしまっていましたが、大人でも今日はあんまり食べたくないなって思うこともありますし、これも娘の成長なんだなって思えました!800ml飲めていれば安心という言葉で肩の力が抜けました。
優しい言葉をいただいて、とても嬉しかったです…昼間は基本娘と二人なので悩むとすぐに相談できないので自分で自分を追い詰めていたのかもしれません。
娘のペースを見守っていこうと思います。
本当にありがとうございました😊
2023/8/25 11:32
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら