閲覧数:246

ミルクと睡眠

うー
はじめまして。
29日で8ヶ月になる娘を育てております。
先日、保育園の説明会へ行った際、保育士の方に『ミルクが多いかも』『離乳食は朝食べてきてもらえるのが理想』と言われ、ミルクを減らし、自己判断で5ヶ月からはじめている離乳食を3回食へ移行しました。
しかし、栄養面で不安があった為こちらの栄養士さんに相談した上でミルクの量を以前よりは少なめで飲ませ、2回食(朝・昼と、夜におかゆとミルク)へ戻しました。
その時、3回食にしたことでミルクが減ったタイミングで、夜泣きが少し増える(あやすとすぐ泣き止むレベル)、日中の寝付きが悪いなど、睡眠面での違和感が出てきました。
歯ぐずりや睡眠退行などのタイミングかもしれませんが、お腹が満たされていてもミルク量が不十分の場合、鉄分不足などで睡眠の質が落ちることもあると思うのですが、どうなのでしょうか・・・
お忙しいところ申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いします。

2020/9/26 9:42

宮川めぐみ

助産師
うーさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへのミルク量と睡眠についてですね。
保育士の先生からはどのようなことでミルク量が多いかもという指摘だったのでしょうか?
体重の増えが大きすぎたのでしょうか?

書いてくださったように、寝るにもエネルギーが必要とも言われていますので、摂取カロリーが少なくなったことで眠りが浅くなったりと睡眠の質に変化が出てきたのかもしれませんね。
どれぐらいの量が減ったことになるのでしょうか?

状況はわからないのですが、一度試しにミルク量を少し増やしてみるのはいかがでしょうか?
保育士の先生から指摘をされた時の量がどれぐらいかわからないのですが、そこまで増やすのか、その手前までにするのか試していないとわからないところもあると思うのですが、よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/9/26 13:58

うー

0歳7カ月
ご回答ありがとうございます。
ミルクの量、娘の事などお伝えしていなくてすみません。
娘を見て、顔はちいさいのに足がとてもむちむちしていて、体重が8.7㌔あると伝えたら、ミルク太りかも❔とのことでした。
もともとは
朝(7時)ミルク200
昼(11時)離乳食+ミルク60
昼(14時)ミルク200
夕(17時)離乳食+ミルク60
就寝前ミルク220
でした。
それを、離乳食後のミルクをカット、朝も離乳食にしました。
740mlから420mlにへりました。
そして昨日から
朝 離乳食+麦茶
昼 離乳食+麦茶
昼 ミルク200
夕 おかゆ+ミルク120
就寝前 ミルク220
へ変更しました。
たまたま、昨夜はよく眠ってくれました。
まだまだ足りないでしょうか❔

2020/9/26 14:36

宮川めぐみ

助産師
うーさん、こんばんは
お返事をどうもありがとうございました。
とても詳しく書いてくださり、とても助かりました。

そうだったのですね。
拝見させていただきましたが、それほど特別ミルクの量が多いようには思いませんでした。
突然量が減っていたと思いますので、娘さんも少し驚いたかもしれませんね。

離乳食も順調に進んでいるようですね。
昨日からミルク量を増やして、今までよりも200ml減ったぐらいになったのですね。
それで昨夜はよく眠ってくれていたということで、おかゆも5分粥など水分が少なくなっていたら、その分カロリーも高くなりますので、お腹もよく見たってよかったのかもしれませんね。
ミルクが減った分、食べてくれる量が増えてくるとバランスが取れてきて、体重の増えも減ることなく経過するのではないかと思いますよ。
また今夜の様子を見ていただき、よく寝てくれているようでしたら、このまま経過を見ていかれるのでいいように思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/9/26 20:45

うー

0歳7カ月
ありがとうございます。
もともと母乳育児で、ミルクの量もわからないまま離乳食をはじめ、手探りでしたのでとても不安でした。
あげすぎなのか少なすぎなのか・・・
今のところよく眠ってくれているので、このまま様子を見たいと思います。
何度もお答えいただき、本当にありがとうございます。

2020/9/26 22:06

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家