閲覧数:565

離乳食のあげすぎ?
らぽ
1歳になったばかりの息子がいます。
食べる量の相談です。
いつも、よく資料やネットに載っているような、
だいたいの目安量を食べさせていました。
ですが、夏休みにわたしの実家へ帰省した際、
これも食べる?と実母が用意してくれたものをあげると、
いつもの量を食べ終えてもパクパク食べていました。
それから、目安量よりもたくさん用意して、食べるだけあげています。
今まで足りなかったのかな?と不安になると同時に、 ふと、あげすぎではないか?と悩んでいます。
ごくたまに、もう食べない、と口を結んでくれますが、いつもスプーンを見ると口を開けてくれます。
なので、こちらの匙加減であげるのをやめて、ご馳走様にします。すんなり遊びに戻るときと、もっと食べたいのか?泣き出すときもあります。
完母で、授乳は、朝と夜の寝かしつけの2回です。
離乳食は3食、かなりたくさん食べます。量は測っていませんが、タンパク質はだいたい目安量におさえています。
体重は9ヶ月から11ヶ月で100gしか増えなくて、9.5キロ、たくさん食べるようになってからは9.7キロに増えました。
2〜3 週間で100g近く増えたので、やはり、あげすぎなのでしょうか?
目安量程度にした方がいいのでしょうか。
あげたらあげただけ食べてしまうので、どうしたらよいのか、適切な量もわからず、悩んでいます。
食べる量の相談です。
いつも、よく資料やネットに載っているような、
だいたいの目安量を食べさせていました。
ですが、夏休みにわたしの実家へ帰省した際、
これも食べる?と実母が用意してくれたものをあげると、
いつもの量を食べ終えてもパクパク食べていました。
それから、目安量よりもたくさん用意して、食べるだけあげています。
今まで足りなかったのかな?と不安になると同時に、 ふと、あげすぎではないか?と悩んでいます。
ごくたまに、もう食べない、と口を結んでくれますが、いつもスプーンを見ると口を開けてくれます。
なので、こちらの匙加減であげるのをやめて、ご馳走様にします。すんなり遊びに戻るときと、もっと食べたいのか?泣き出すときもあります。
完母で、授乳は、朝と夜の寝かしつけの2回です。
離乳食は3食、かなりたくさん食べます。量は測っていませんが、タンパク質はだいたい目安量におさえています。
体重は9ヶ月から11ヶ月で100gしか増えなくて、9.5キロ、たくさん食べるようになってからは9.7キロに増えました。
2〜3 週間で100g近く増えたので、やはり、あげすぎなのでしょうか?
目安量程度にした方がいいのでしょうか。
あげたらあげただけ食べてしまうので、どうしたらよいのか、適切な量もわからず、悩んでいます。
2023/8/22 0:24
にとさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
1歳のお子さんに離乳食をあげ過ぎているのかご心配されていらっしゃるのですね。
目安量はあくまで目安と考えていただいてよいですよ。
1歳までは300~450g/月
1歳以降は100~200g/月の体重増加が目安となっています。
食事量を増やしてあげて、2~3週間で100g程度の体重増加とのことですので、お子さんに必要な量が摂取できていると考えていただいてよいかと思います。
こまめに体重増加を確認しながら、緩やかな右上がりになるように食事量を調整できると安心です。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
1歳のお子さんに離乳食をあげ過ぎているのかご心配されていらっしゃるのですね。
目安量はあくまで目安と考えていただいてよいですよ。
1歳までは300~450g/月
1歳以降は100~200g/月の体重増加が目安となっています。
食事量を増やしてあげて、2~3週間で100g程度の体重増加とのことですので、お子さんに必要な量が摂取できていると考えていただいてよいかと思います。
こまめに体重増加を確認しながら、緩やかな右上がりになるように食事量を調整できると安心です。
よろしくお願いします。
2023/8/22 10:01

らぽ
1歳0カ月
ありがとうございます。
たくさんの量を食べているのですが、
満腹感が 得られないのかな?と心配です。
どうしたら満腹感がもてるようになりますか?
今は、野菜を増やしたり、かぼちゃやジャガイモなどを追加しています。
たくさんの量を食べているのですが、
満腹感が 得られないのかな?と心配です。
どうしたら満腹感がもてるようになりますか?
今は、野菜を増やしたり、かぼちゃやジャガイモなどを追加しています。
2023/8/23 14:20
にとさん、こんにちは。
満腹感は、噛み応えがあるもの、しっかり噛んで食べることを習慣としていることで得られやすいですよ。
大きいものをかじり取って食べることで、噛み応えもありますし、カミカミのスイッチもはいりやすいと言われています。
かじりとりの練習を進めていただくとよいかと思いますよ。
よろしくお願いします。
満腹感は、噛み応えがあるもの、しっかり噛んで食べることを習慣としていることで得られやすいですよ。
大きいものをかじり取って食べることで、噛み応えもありますし、カミカミのスイッチもはいりやすいと言われています。
かじりとりの練習を進めていただくとよいかと思いますよ。
よろしくお願いします。
2023/8/24 11:03

らぽ
1歳0カ月
ありがとうございます。
かじりとりもやってみます。
かじりとりもやってみます。
2023/8/24 21:14
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら