閲覧数:278

子供への接し方

mii
もうすぐ出産を迎える臨月の妊婦ですが、現在1歳3ヶ月の娘が居ます。

5月から 2ヶ月半切迫早産で入院をしていましたが、最近退院し、娘と2人で実家に里帰り中です。
私の入院中の平日は実家の両親に娘を預けて、週末は主人が自宅で娘と生活をしていました。

娘とは2ヶ月半も離れていたので、私の事は忘れている事は覚悟していたのですが 、一緒に生活するようになって1ヶ月経過するのに、今だに距離感を感じます。

機嫌の良い時は私の抱っこで満足してくれたり、ニコニコしてくれますし、一緒に遊んだりできますが、泣いたりぐずった時、私の抱っこでは泣き止まず、両親や主人が抱っこすると泣き止みます。 
泣き止まないどころか、私以外の人に助けを求めて抱っこをせがみます。 

後追いのような行動も私には一切なく、両親の後を追い、両親の側で遊び、両親の側でゴロゴロリラックスします。

 娘のお世話はできる限り私がしていて、本人が嫌がる歯磨きやダメな事をダメと伝えたり、イタズラを止めたりする事ももちろんします。 両親は甘々なので、泣くとすぐ抱っこ、危険なものも取り上げたりしないし、イタズラも許してばかりです。
そんな中、嫌われ役? な事をするとますます私を嫌がり、両親にベッタリになるコトにもため息がでます。
    
 そして、これから2人目が産まれたら、ますます娘との距離が縮まらないのではないかと不安です。
 産まれる前の今の生活、産まれた後の生活の中で、どのように接してあげるのが娘にとって良いのか、アドバイスを頂きたいです。

2023/8/21 21:05

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家