閲覧数:996

つま先歩きについて
みんと
1歳8ヶ月の娘の歩き方のことで気になることがあり、相談させていただきたく思います。
娘は1歳0ヶ月で歩くようになり、最近まではしっかりと歩いており1歳半検診も異常なしでした。しかし、1ヶ月前ほどからつま先で歩くようになり、最近はその頻度も上がってきています。様子を見ていると、何か重めの物を持ってたり、私と手を繋いでゆっくり歩いている時は踵をつけていることが多いのですが、一人でトコトコ歩くときはつま先歩きが多いです。「踵ぺったんだよ」というと踵をつけるのですが、数歩歩くとまたつま先歩きになってしまいます。調べてみると自閉症や発達障害の可能性があるというので、とても不安になり日々過ごしています。
他の最近の娘の様子ですが、
・言葉は15−20語出ておりますが、2語文はまだです。指差しもします。
・◯◯取って、ゴミ捨てて、〇〇はどこ?などの指示や会話は理解して、行動にしてくれます。
・おままごとやごっこ遊びが好きで、家にいるときはいつも一緒に遊んでという感じでひとり遊びはあまりしません。
①歩き始めて7ヶ月ほど経ってからつま先歩きになったような場合でも病気や発達障害などの可能性はあるのでしょうか?病院を早めに受診したほうがいいのでしょうか?
②踵ぺったんだよと言うと数歩は戻るのですが、言い過ぎないほうがいいのでしょうか?改善のために今
自分にできることはあるのでしょうか?
恐れ入りますが、教えていただけると幸いです。
娘は1歳0ヶ月で歩くようになり、最近まではしっかりと歩いており1歳半検診も異常なしでした。しかし、1ヶ月前ほどからつま先で歩くようになり、最近はその頻度も上がってきています。様子を見ていると、何か重めの物を持ってたり、私と手を繋いでゆっくり歩いている時は踵をつけていることが多いのですが、一人でトコトコ歩くときはつま先歩きが多いです。「踵ぺったんだよ」というと踵をつけるのですが、数歩歩くとまたつま先歩きになってしまいます。調べてみると自閉症や発達障害の可能性があるというので、とても不安になり日々過ごしています。
他の最近の娘の様子ですが、
・言葉は15−20語出ておりますが、2語文はまだです。指差しもします。
・◯◯取って、ゴミ捨てて、〇〇はどこ?などの指示や会話は理解して、行動にしてくれます。
・おままごとやごっこ遊びが好きで、家にいるときはいつも一緒に遊んでという感じでひとり遊びはあまりしません。
①歩き始めて7ヶ月ほど経ってからつま先歩きになったような場合でも病気や発達障害などの可能性はあるのでしょうか?病院を早めに受診したほうがいいのでしょうか?
②踵ぺったんだよと言うと数歩は戻るのですが、言い過ぎないほうがいいのでしょうか?改善のために今
自分にできることはあるのでしょうか?
恐れ入りますが、教えていただけると幸いです。
2023/8/21 7:15
みんとさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの歩き方についてですね。
つま先歩きをして見せることがあるのですね。
つま先歩きをすると必ず自閉症というわけではないと思います。
歩き出すようになって7ヶ月経過するということなので、歩くことにとても安定感も出ていると思います。その分つま先歩きもできるぐらいの余裕が出ていたり、バランス感覚もついてきていることもあるのではないかなと思いました。
遊びでしていることも考えられると思います。
発語も見られて、一緒に遊んだり、コミュニケーションもよく取れているようなので、様子を見ていただいても良いのかなと思いました。
しかし実際の娘さんの様子を見せていただいているわけではありませんので、親御さんがそばで見ていてご心配だと感じられるようでしたら、受診をされてみていいと思いますよ。
②について
そうですね。
ただ娘さんが楽しんでやっている、バランスを鍛える機会にもなるかとは思いますので、ある程度好きなようにさせてあげてもいいのかなとは思います。
場所が安全なところであれば、命の危険にさらされるものでもないかと思いますので良いのかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞ宜しくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの歩き方についてですね。
つま先歩きをして見せることがあるのですね。
つま先歩きをすると必ず自閉症というわけではないと思います。
歩き出すようになって7ヶ月経過するということなので、歩くことにとても安定感も出ていると思います。その分つま先歩きもできるぐらいの余裕が出ていたり、バランス感覚もついてきていることもあるのではないかなと思いました。
遊びでしていることも考えられると思います。
発語も見られて、一緒に遊んだり、コミュニケーションもよく取れているようなので、様子を見ていただいても良いのかなと思いました。
しかし実際の娘さんの様子を見せていただいているわけではありませんので、親御さんがそばで見ていてご心配だと感じられるようでしたら、受診をされてみていいと思いますよ。
②について
そうですね。
ただ娘さんが楽しんでやっている、バランスを鍛える機会にもなるかとは思いますので、ある程度好きなようにさせてあげてもいいのかなとは思います。
場所が安全なところであれば、命の危険にさらされるものでもないかと思いますので良いのかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞ宜しくお願いします。
2023/8/21 14:45

みんと
1歳8カ月
ありがとうございます。遊んでいる可能性もあると聞いて少し安心しました。様子を見てずっと治らないようでしたら受診も検討したいと思います。
2023/8/23 7:42
相談はこちら
1歳8カ月の注目相談
1歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら