閲覧数:773

身震い発作でしょうか?
るこ
生後8ヶ月の男児です。
いつもよりお昼寝の時間がかなり短く、
20:30頃に机に自分から頭をぶつけに行っていました。すぐ泣きました。すごく衝撃が強い感じではありませんでした。
その後ミルクを飲んだあと、16:30頃食べた離乳食が見える吐き戻しを小さじ1無いくらいしました。ゲップ少なかったからかもしれませんが…。
その後21時過ぎに寝かしつけようと 一度対面抱っこで座ったところ おしっこをしたときのような身震いを 突然して泣きだしました。 それを3-4回ほど繰り返し、 身震いする度にギャン泣きしました。 頭が前に行ったり、手を挙げたりなどの 動作はなかったように思います。
布団に寝かせて動画を撮ったところ、 身震いはしていないように見えました。 いつも通りのギャン泣きに見えました。 子ども相談や病院に電話したところ 様子見ということで、 その時に旦那に抱っこしてもらって 私の顔を見ている時はニコニコしていたのですが、私が対面抱っこすると また先程のような泣き方になりました。 この時は身震いはありませんでした。
身震い発作でしょうか? 白目になっていたかは確認出来ませんでした。また、ちょっと俯いていましたが、旦那を見ていただけかもしれません。
また.21:15(37.1)、21:45(36.9)の体温でした。
身震い発作でも途中でギャン泣きすることもあるのでしょうか?てんとうてんかんや痙攣など怖いです。 よろしくお願いします。
いつもよりお昼寝の時間がかなり短く、
20:30頃に机に自分から頭をぶつけに行っていました。すぐ泣きました。すごく衝撃が強い感じではありませんでした。
その後ミルクを飲んだあと、16:30頃食べた離乳食が見える吐き戻しを小さじ1無いくらいしました。ゲップ少なかったからかもしれませんが…。
その後21時過ぎに寝かしつけようと 一度対面抱っこで座ったところ おしっこをしたときのような身震いを 突然して泣きだしました。 それを3-4回ほど繰り返し、 身震いする度にギャン泣きしました。 頭が前に行ったり、手を挙げたりなどの 動作はなかったように思います。
布団に寝かせて動画を撮ったところ、 身震いはしていないように見えました。 いつも通りのギャン泣きに見えました。 子ども相談や病院に電話したところ 様子見ということで、 その時に旦那に抱っこしてもらって 私の顔を見ている時はニコニコしていたのですが、私が対面抱っこすると また先程のような泣き方になりました。 この時は身震いはありませんでした。
身震い発作でしょうか? 白目になっていたかは確認出来ませんでした。また、ちょっと俯いていましたが、旦那を見ていただけかもしれません。
また.21:15(37.1)、21:45(36.9)の体温でした。
身震い発作でも途中でギャン泣きすることもあるのでしょうか?てんとうてんかんや痙攣など怖いです。 よろしくお願いします。
2023/8/20 23:46
るこさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんが強い身震いがあり、繰り返されたため、ご心配になりましたね。
確かに乳幼児期のお子さんは、外的な刺激に対して、ブルブルしたり、けいれんの様な反応が出やすくなっています。これは神経系の発達過程にあるためで、身震い発作という大きな身震いをする事もあります。状態を見ると、けいれんに似ているため、ご不安になられますが、意識があり、顔色が悪くなったりはなく、1回の発作は10秒前後で終わるものです。
通常は、年齢を重ね、目立たなくなり、自然に頻度が減ります。
治療は必要ないので、様子見になりますが、医師へのご相談が必要です。
念のために、かかりつけ医師にご相談くださいね。
どうぞよろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんが強い身震いがあり、繰り返されたため、ご心配になりましたね。
確かに乳幼児期のお子さんは、外的な刺激に対して、ブルブルしたり、けいれんの様な反応が出やすくなっています。これは神経系の発達過程にあるためで、身震い発作という大きな身震いをする事もあります。状態を見ると、けいれんに似ているため、ご不安になられますが、意識があり、顔色が悪くなったりはなく、1回の発作は10秒前後で終わるものです。
通常は、年齢を重ね、目立たなくなり、自然に頻度が減ります。
治療は必要ないので、様子見になりますが、医師へのご相談が必要です。
念のために、かかりつけ医師にご相談くださいね。
どうぞよろしくお願いします。
2023/8/21 20:29
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら