閲覧数:623

ミルク後、吐く(写真有、閲覧注意)
いちご飴
こんばんは。
生後185日(6ヶ月)の男の子を育ててます。
現在ミルクを1回190mlを1日5回、合計950mlあげてましたが、
3日前から1回のミルク200mlを1日5回、合計 1000mlに変えました。
現在息子がうつ伏せブームになっている為、ミルクを飲み終わってから20分程縦抱きにしてるのですが、うつ伏せになり遊んでる最中にミルクを吐き戻してしまいます。
うつ伏せになっている為、その吐き戻しは仕方のないことだと承知しております。(吐き戻しても機嫌は良いです)
ですが1回量を200mlに変えてからはミルクを飲む度に吐きます。こちらは ミルクを飲み終わり、縦抱きでゲップをさせている最中に吐きます。(吐いた後は必ず泣きますが、しばらくすると機嫌良く遊んでくれます)
ゲップの時に吐いてもその後の うつ伏せで遊んでいたら、更に吐きます。(添付の写真のような感じです)
これは1回の量がまだ190mlにしてた方が良いのでしょうか?
それか何か別の病気とかが隠れているのでしょうか?
一応28日に病院に行く用事があるのですが、それまでに一度病院へ行くべきなのか迷ってます。
お忙しいと思いますがお返事頂けると助かります。
よろしくお願いします。
生後185日(6ヶ月)の男の子を育ててます。
現在ミルクを1回190mlを1日5回、合計950mlあげてましたが、
3日前から1回のミルク200mlを1日5回、合計 1000mlに変えました。
現在息子がうつ伏せブームになっている為、ミルクを飲み終わってから20分程縦抱きにしてるのですが、うつ伏せになり遊んでる最中にミルクを吐き戻してしまいます。
うつ伏せになっている為、その吐き戻しは仕方のないことだと承知しております。(吐き戻しても機嫌は良いです)
ですが1回量を200mlに変えてからはミルクを飲む度に吐きます。こちらは ミルクを飲み終わり、縦抱きでゲップをさせている最中に吐きます。(吐いた後は必ず泣きますが、しばらくすると機嫌良く遊んでくれます)
ゲップの時に吐いてもその後の うつ伏せで遊んでいたら、更に吐きます。(添付の写真のような感じです)
これは1回の量がまだ190mlにしてた方が良いのでしょうか?
それか何か別の病気とかが隠れているのでしょうか?
一応28日に病院に行く用事があるのですが、それまでに一度病院へ行くべきなのか迷ってます。
お忙しいと思いますがお返事頂けると助かります。
よろしくお願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2023/8/20 20:24
いちご飴さん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが授乳後に吐いてしまうことについてですね。
書いてくださったように、うつ伏せになるとどうしても腹圧がかかるようになってしまうために、吐き戻しは増えるようになります。
190mlにされる方が、まだ吐き戻しの頻度が減るようでしたら、少なくされてみて様子を見ていただくのもいいと思いますよ。
お腹にガスやうんちが溜まっていることもないかなと思いました。
溜まっていることがあるとその分さらに吐き戻しをしやすくなることがあります。
吐き戻しをしていても体重が順調に増えていて、哺乳欲もあり、元気に過ごせているようでしたら、病気の可能性は低いのかなとは思いますが、ご心配な時にはかかりつけの先生にご相談いただけるといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが授乳後に吐いてしまうことについてですね。
書いてくださったように、うつ伏せになるとどうしても腹圧がかかるようになってしまうために、吐き戻しは増えるようになります。
190mlにされる方が、まだ吐き戻しの頻度が減るようでしたら、少なくされてみて様子を見ていただくのもいいと思いますよ。
お腹にガスやうんちが溜まっていることもないかなと思いました。
溜まっていることがあるとその分さらに吐き戻しをしやすくなることがあります。
吐き戻しをしていても体重が順調に増えていて、哺乳欲もあり、元気に過ごせているようでしたら、病気の可能性は低いのかなとは思いますが、ご心配な時にはかかりつけの先生にご相談いただけるといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/8/21 14:14

いちご飴
0歳6カ月
ご連絡頂きありがとうございます。
念の為、ご相談をした次の日に一度190mlに戻して1日過ごしてみたのですが、それでも吐く量が変わらず 、更におしっこの量も減ってきてた為、心配になり病院へ受診しました。
私が4日前にウイルス性の胃腸炎にかかってしまった事が関係あるのか分かりませんでしたが、それを伝えたら、恐らく我が子も軽く胃腸炎が移ったのかもしれないと言われ 、座薬と整腸剤を処方してもらいました。
すると次の日には吐き戻しが格段に減り、おしっこの量も通常に戻りました。
ミルクも190mlでは足りないのか泣く頻度が上がって200mlに戻したら、ミルクの間隔もまた安定しました。
私がかかった病気も子供に影響すると思い知らされました。
今後は自分が病気にかかったら我が子も何らかの症状が出たらすぐに病院に行こうと思いました。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
結果報告がしたかったのでご連絡しました。
相談に乗って頂きありがとうございました(^ ^)
念の為、ご相談をした次の日に一度190mlに戻して1日過ごしてみたのですが、それでも吐く量が変わらず 、更におしっこの量も減ってきてた為、心配になり病院へ受診しました。
私が4日前にウイルス性の胃腸炎にかかってしまった事が関係あるのか分かりませんでしたが、それを伝えたら、恐らく我が子も軽く胃腸炎が移ったのかもしれないと言われ 、座薬と整腸剤を処方してもらいました。
すると次の日には吐き戻しが格段に減り、おしっこの量も通常に戻りました。
ミルクも190mlでは足りないのか泣く頻度が上がって200mlに戻したら、ミルクの間隔もまた安定しました。
私がかかった病気も子供に影響すると思い知らされました。
今後は自分が病気にかかったら我が子も何らかの症状が出たらすぐに病院に行こうと思いました。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
結果報告がしたかったのでご連絡しました。
相談に乗って頂きありがとうございました(^ ^)
2023/8/23 7:00
いちご飴さん、おはようございます。
その後のことをお聞かせくださり、どうもありがとうございます。
受診をされて、胃腸炎なのではということだったのですね。
整腸剤などを使用されて、吐き戻しも減り、お小水も出るようになっていたということでよかったです!
経過を教えていただき、わたしも今後の参考にさせていただこうと思います。
息子さんの看病で大変な中、お知らせくださり本当にどうもありがとうございます。
その後のことをお聞かせくださり、どうもありがとうございます。
受診をされて、胃腸炎なのではということだったのですね。
整腸剤などを使用されて、吐き戻しも減り、お小水も出るようになっていたということでよかったです!
経過を教えていただき、わたしも今後の参考にさせていただこうと思います。
息子さんの看病で大変な中、お知らせくださり本当にどうもありがとうございます。
2023/8/23 9:52
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら