閲覧数:325

離乳食は食べず母乳を欲しがる

ゆっぴ
お世話になります。もうすぐ1歳1ヶ月になる娘がいます。生後まもなくは混合でしたが、3ヶ月ごろから哺乳瓶拒否が始まり、そこからずっと完母で育ててきました。5ヶ月から離乳食を始めましたが、ほとんど食べてくれず…いまだに全く食べない、少し食べるくらいです。保健師さんや栄養士さんに相談し、工夫しているつもりですがほぼ食べません。口に入れてかみかみして吐き出すか、顔を背けるかです。そしていまだに母乳を欲しがります。決まった時間、回数ではなく、自宅にいると1時間おき、外出しても4時間空いたらいい方、夜中1.2回です。この間夜中、母が代わって抱っこしたり色々してくれたのですが、ずーっと泣き続けたため、もう無理!と連れてこられ、結局授乳しました。泣いても絶対あげないようにしたらいいとは思いますが、泣きながら服をめくって、ちち!と言われると心が痛くてあげてしまいます。
でももう1年以上夜連続して寝られていないので本当にしんどいです。もうどうしたら良いのかわかりません…

2023/8/19 9:54

宮川めぐみ

助産師
ゆっぴさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのことについてですね。

おっぱいがとても大好きなのですね。
おっぱいへの気持ちが強いこともあるのだと思うのですが、まだ食べることへのスイッチが入りきっていないこともあるのかなと思いました。
たくさん体を動かして遊んでもらったり、隣でおいしそうにゆっぴさんが食べている姿を見せてあげていくのもいいと思いますよ。
そして全く食べないというわけではないようなので、少しでも食べられたら、よくよく褒めてあげるのもいいと思います。

食べるスイッチが入り切らないと、その分おっぱいになってしまうと思います。
食べることも飲むことも決めるのは、娘さんになります。
なのでどうしても娘さんの気分?気持ちが変わってこないと難しいことはあると思います。

毎晩、授乳もありますし、本当に大変ですよね。
わたしも同じく一年以上授乳をしているので、流石に起き上がることはできないので、添い乳でいつも対応をしています。
上記のことをお試しいただき、あとはもう少し涼しくなってきたら、お外で食べてみたり、お友達と一緒に食べてみるのもいいかもしれません。
そうして気分が変わると、食べてくれることもあるのではないかなと思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/8/19 16:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家