閲覧数:510

夜中の睡眠

けい
以前も睡眠について質問をさせていただきました。
生後7ヶ月になりました。
ここ最近、夕寝ができたり、できなかったりすることがあり、就寝時間を早め、21時半すぎに寝ていたのを遅くとも20時半には寝付いているようにしました。だいたい最後の授乳が19時半頃になるので、0時すぎになるとお腹が空いて泣いて起きるので、授乳しています。すぐ寝てくれますが、その後が頻繁に泣いて起きてきて、2時間とかで起きてきます。日中の授乳間隔は3時間から3時間半ほどなのでお腹が空いているわけではなさそうで、10分ほど抱っこすればまた寝てくれますが、その後1時間半ほどで今度はお腹が空いたと泣いて起きてきます。
娘と一緒にお昼寝をして休みたいですが、娘は寝ることが苦手なようでお昼寝も30分ほどで起きてしまいます。日中ご機嫌なときに安全を確保したうえで休みたいと思ってもつかまり立ちをするようになり、目が離せず休むことが出来ません。
娘のことはかわいいですが、自分自身の睡眠不足が続き、イライラしてしまうことがあります。
夜中ぐっすり寝てもらうために何か対策はありますか?
成長を待つしかないのでしょうか?

2023/8/19 9:30

在本祐子

助産師

けい

0歳7カ月
ありがとうございます。
そうですね。娘と同じタイミングで寝て、少しでも体を休めたいと思います 。

2023/8/19 17:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家