閲覧数:214

妊娠中の子供との接し方について

りさ
いつもお世話になっております。1歳5ヶ月の男の子について教えてください。
現在、第2子を妊娠しておりつわりが続く日々を過ごしています。体調が優れないこともありソファで横になりながら息子と過ごしたり、母親がこれるときには来てもらい休ませてもらったりしています。今まではずっとそばにいてあげたのに今までのように遊んであげられなかったり、子供のペースでやってあげられなくなったりしたことで子供にストレスをかけているように感じます。また、初期に出血したこともありあまり抱っこしてあげることもできなくてとても申し訳ない気持ちになります。そんな生活が一ヶ月くらい続くのですが息子が最近大きな声を出したり、めちゃくちゃ泣いたりするようになりました。このような行動はやはりストレスが原因なのでしょうか?また、妊娠中の子供との接し方はどのようなことに気をつけてあげるといいですか?
よろしくお願いします。

2020/9/26 0:22

在本祐子

助産師
りささん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お返事が遅くなってしまいました。
夜分にすみません。

ご妊娠なされたのですね。
おめでとうございます。
初期出血に、悪阻が強くあり、大変でしたね。
どうしても妊娠か安定期を迎えるまでは、身体の負担を感じやすく、ご家族に協力してもらいながら生活していく必要があります。
お子さんも、同じ家族ですよ!
理解がすんなりいかない時期とは言え、家族ですから、ママさんが1人で責任を感じなくて大丈夫ですよ。

抱っこは座りながらしっかりとしてあげて、子どもへ言葉で愛情表現をしていきましょうね!
また、月齢としてはイヤイヤ期も近く、自我が出現し始めて、正常な発達過程と思いますよ。

2020/9/27 1:42

りさ

1歳5カ月
ありがとうございます。望んでいた妊娠とはいえ子供に負担をかけてしまっていることに責任を感じていたのですごく救われました。また、息子自身もきちんと成長過程にあって表現が変わってきていることがわかって少し安心しました。今まで通りにはいかなくてもできるだけ息子と過ごす時間を大切にたっぷり愛情を注いでいこうと思います。

2020/9/28 22:03

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳5カ月の注目相談

1歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家