閲覧数:861

寝返り、寝返りがえりについて

あこ
3ヶ月後半で寝返りをし、違和感を感じて調べてみると背中を反らして行うのは正しい寝返りではないことを知りました。4ヶ月半で寝返りがえりもし、やはり頭を打ちつける形の寝返り返りは正しくないと知りました。

 4ヶ月健診で医師に相談すると大丈夫でしょうと言われたものの、体がしなやかに使えるようにしてあげたいなと思っています。
一つ一つ順番に体の使い方を習得 していってほしいと思っていたので、私の抱き方や授乳の姿勢が悪かったのかなと反省する毎日です。

 既に正しくない寝返りをしてしまっている子に対し、アプローチできることが あったら教えていただきたいです。
寝返りし始めてしまった時から、背中の反りや緊張があるのかなと思い、自分なりにマッサージのようにさすってあげたり、背中を丸くする姿勢で抱っこしたりをやってみるものの、先日寝返りがえりも始めてしまい、どうしたらいいのかと日々モヤモヤしています…。

2023/8/18 21:06

宮川めぐみ

助産師
あこさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの寝返り、寝返り返りについてですね。
お顔を反らせるようにして、寝返りなどをしているのですね。
これまでの体の癖もあり、そうなっていて、お腹を見るような動きでのやり方をただ知らないだけなのだと思いますよ。

お子さんの背中の反りなどを心配されて、さすってあげたり、マッサージをしてあげたりととてもいい対応をされていると思いました。
素晴らしいと思いますよ。

お子さんが寝返りをしようとしているとき、体を横向きにした時に、斜め下の辺りでおもちゃなどできを向けさせてあげてみてください。
そうして、お顔がいつと違い、お腹の方を見るような体勢になったところで、寝返りをゴロンとするように少しだけアシストをしてあげてみるといいと思いますよ。
そうするとそちらの方法の方が、楽に寝返りができると知るきっかけになると思います。
そうしたら、お子さんの体の使い方も変わってくるようになるのではないかなと思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/8/19 10:41

あこ

0歳4カ月
回答ありがとうございます😊
寝返りの時は何かを見て転がらず、上を向いて 体を反らしていたので、おもちゃで気を向けらるようやってみます。まだ背中や足のサポートをしないと反って回転しているので繰り返し体動かし方を覚えていけるようにしていきたいと思います。

体の発達の本などを読んでも、正しくない寝返りについては書いてあっても、既にしてしまった時 のアプローチについての記載が見つからなかったので、とても焦っていました。お答え頂けて本当にありがたかったです。
出来ることが増えていく喜びを素直に味わえなかったので、焦らずにサポートしていけるようにしたいと思います。
ありがとうございます!  

2023/8/20 9:44

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家