閲覧数:357

便秘の対応について
バードファン
度々相談してすみません。
現在5歳と生後3か月の息子を育児中です。
下の子の便秘対応についてご相談させてください。
混合から完母になってから
うんちが出ない日が続き、一度3日目に綿棒浣腸で
出しました。
それからまた様子を見ていて、
たまたま病気でかかっていた小児科の先生に
便秘の対応で相談したら
整腸剤を処方されました。
それから、4日目にうんちが出なかったので
朝に整腸剤を飲ませました。
そしたら1、2時間経って結構ゆるいうんちがでました。
薬飲んできいたんだと思いながら様子見て
その後、昼頃にまたゆるいうんちが少し出ました。
そして、夜ですが
ものすごくおならをたくさんして
オムツを見たら、表面にうんちの汚れが
少しついていたので、取り替えようとしたら
すごく嫌がり泣いて。
脚をあげられるのが、すごく嫌だったようで
まずは落ち着かせようと抱っこして
縦抱きを維持していていたら
また、すごくたくさんおならをしました。
そうしてやっと落ち着き
普通にオムツを取り替えて終わりました。
このような事は今回だけかもしれないけれど
今後うんちが出ない日が続いたら
整腸剤は使わない方が良いですか?
綿棒浣腸の方が良いでしょうか?
あと、ゲップも最近は出せずにいます。
夜中も飲み終えると
そのまま眠ってしまって…
出せないままで大丈夫でしょうか?
また、
翌日にもオムツ替えを嫌がる場面がありました。
足を曲げられるのが痛いのかな?と思いましたが、
少し時間たつと普通に替えさせてくれました。
一つひとつの事に
なにか異常があるのかとすごく不安になります。
回答よろしくお願いします。
現在5歳と生後3か月の息子を育児中です。
下の子の便秘対応についてご相談させてください。
混合から完母になってから
うんちが出ない日が続き、一度3日目に綿棒浣腸で
出しました。
それからまた様子を見ていて、
たまたま病気でかかっていた小児科の先生に
便秘の対応で相談したら
整腸剤を処方されました。
それから、4日目にうんちが出なかったので
朝に整腸剤を飲ませました。
そしたら1、2時間経って結構ゆるいうんちがでました。
薬飲んできいたんだと思いながら様子見て
その後、昼頃にまたゆるいうんちが少し出ました。
そして、夜ですが
ものすごくおならをたくさんして
オムツを見たら、表面にうんちの汚れが
少しついていたので、取り替えようとしたら
すごく嫌がり泣いて。
脚をあげられるのが、すごく嫌だったようで
まずは落ち着かせようと抱っこして
縦抱きを維持していていたら
また、すごくたくさんおならをしました。
そうしてやっと落ち着き
普通にオムツを取り替えて終わりました。
このような事は今回だけかもしれないけれど
今後うんちが出ない日が続いたら
整腸剤は使わない方が良いですか?
綿棒浣腸の方が良いでしょうか?
あと、ゲップも最近は出せずにいます。
夜中も飲み終えると
そのまま眠ってしまって…
出せないままで大丈夫でしょうか?
また、
翌日にもオムツ替えを嫌がる場面がありました。
足を曲げられるのが痛いのかな?と思いましたが、
少し時間たつと普通に替えさせてくれました。
一つひとつの事に
なにか異常があるのかとすごく不安になります。
回答よろしくお願いします。
2020/9/26 0:18
バードファンさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
3ヶ月のお子さんの便秘についてのご相談ですね。
ご心配なところ、お答えが遅くなってしまいまして申し訳ありません。
まず、整腸剤についてですが、医師は頓服で処方していますでしょうか?基本的には、医師の処方通りに内服いただくのがいいかと思うのですが、整腸剤は定期的に内服することで、腸内環境を整えるという目的のことが多いです。緩下剤であれば、うんちが何日も出ていないタイミングでお試しいただく方法でいいと思いますが、もし、整腸剤であれば、医師の処方通りに内服なさることで効果が出ると思いますので、ご確認なさってみてくださいね。また、おっしゃるように、お子さんの便秘には綿棒浣腸が第一選択になります。綿棒浣腸は毎日行っても癖になることはないと言われていますので、6時間〜半日程度ご様子を見ていて、反応がないようでしたら再度試していただいていいですよ。何日も溜まってしまうと、溜まったウンチが硬い栓のようになって、より出にくくなってしまう可能性もありますので、お子さんのウンチが出にくい場合などは、早めにお手伝いしてあげると良いかと思いますよ。
また、ゲップですが、吐き戻しがそれほど気にならないのであれば、必ずしも出なくても問題はありませんが、その分お腹にガスが溜まりやすいのかもしれませんね。お腹にガスが溜まって、張っているようですと、足を曲げると圧迫されて苦しいので、嫌がるお子さんもいらっしゃいます。もし、気になる場合には、綿棒浣腸やお腹のマッサージをなさっていただいて、排ガスを促していただくと、お子さんは楽になることが多いですよ。
まだ言葉が話せないお子さんの体調がご心配になるお気持ち、よく分かりますよ。ご出産なさってから、お子さんのご入院などが続き、ご心配でしたよね。また何かご心配があれば、いつでもお声かけてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
3ヶ月のお子さんの便秘についてのご相談ですね。
ご心配なところ、お答えが遅くなってしまいまして申し訳ありません。
まず、整腸剤についてですが、医師は頓服で処方していますでしょうか?基本的には、医師の処方通りに内服いただくのがいいかと思うのですが、整腸剤は定期的に内服することで、腸内環境を整えるという目的のことが多いです。緩下剤であれば、うんちが何日も出ていないタイミングでお試しいただく方法でいいと思いますが、もし、整腸剤であれば、医師の処方通りに内服なさることで効果が出ると思いますので、ご確認なさってみてくださいね。また、おっしゃるように、お子さんの便秘には綿棒浣腸が第一選択になります。綿棒浣腸は毎日行っても癖になることはないと言われていますので、6時間〜半日程度ご様子を見ていて、反応がないようでしたら再度試していただいていいですよ。何日も溜まってしまうと、溜まったウンチが硬い栓のようになって、より出にくくなってしまう可能性もありますので、お子さんのウンチが出にくい場合などは、早めにお手伝いしてあげると良いかと思いますよ。
また、ゲップですが、吐き戻しがそれほど気にならないのであれば、必ずしも出なくても問題はありませんが、その分お腹にガスが溜まりやすいのかもしれませんね。お腹にガスが溜まって、張っているようですと、足を曲げると圧迫されて苦しいので、嫌がるお子さんもいらっしゃいます。もし、気になる場合には、綿棒浣腸やお腹のマッサージをなさっていただいて、排ガスを促していただくと、お子さんは楽になることが多いですよ。
まだ言葉が話せないお子さんの体調がご心配になるお気持ち、よく分かりますよ。ご出産なさってから、お子さんのご入院などが続き、ご心配でしたよね。また何かご心配があれば、いつでもお声かけてくださいね。
2020/9/27 6:09

バードファン
0歳3カ月
返信ありがとうございました。
整腸剤は、1日3回14日分で
処方されて います。
効用は、
腸の働きを助けるお薬と書いてありました。
先生は、薬飲んで出たらいいと言う
言い方をしていたので、
毎日3回と言う感じではないのか…とも
思ったのですが…
逆に飲み続けて腸内環境が整うのか…
今回整腸剤1回でゆるかったから
たまたまそうだったのかもしれないけれど
次回は出ないタイミングで
綿棒浣腸、で。ダメなら整腸剤に
試してみようかと思いますが大丈夫ですかね?
ちなみに整腸剤試して出した後
今2日目で出てません。
何日くらい様子見てもいいのでしょうか?
まだ完母になって一度も自然にでる日数を
観察した事はありません。
ゲップの件も引き続き観察してみたいと
思います。
すみません、この返信で再質問ですが
実家に帰省することを考えていて
寒くなるインフルエンザやコロナが流行り出す前に 行きたいと考えていますが
車で2時間日帰りはキツいでしょうか?
両親は施設へ入居しているので
泊まりが厳しいのですが…
合わせてまた回答いただけると
助かります。
整腸剤は、1日3回14日分で
処方されて います。
効用は、
腸の働きを助けるお薬と書いてありました。
先生は、薬飲んで出たらいいと言う
言い方をしていたので、
毎日3回と言う感じではないのか…とも
思ったのですが…
逆に飲み続けて腸内環境が整うのか…
今回整腸剤1回でゆるかったから
たまたまそうだったのかもしれないけれど
次回は出ないタイミングで
綿棒浣腸、で。ダメなら整腸剤に
試してみようかと思いますが大丈夫ですかね?
ちなみに整腸剤試して出した後
今2日目で出てません。
何日くらい様子見てもいいのでしょうか?
まだ完母になって一度も自然にでる日数を
観察した事はありません。
ゲップの件も引き続き観察してみたいと
思います。
すみません、この返信で再質問ですが
実家に帰省することを考えていて
寒くなるインフルエンザやコロナが流行り出す前に 行きたいと考えていますが
車で2時間日帰りはキツいでしょうか?
両親は施設へ入居しているので
泊まりが厳しいのですが…
合わせてまた回答いただけると
助かります。
2020/9/27 7:35
バードファンさん、お返事ありがとうございます。
処方が1日3回となっているのであれば、その通りに内服なさっていただく方が腸内環境は整うのではないかと思いますよ。ですので、お薬は医師の処方通りに飲ませてあげてくださいね。また、出にくいのであれば、2〜3日はご様子を見ていただいてもいいですが、あまり何日も溜まって硬くなってしまわないうちに、綿棒浣腸をなさっていただいて構いませんよ。
また、ご実家への帰省についてですが、慣れないチャイルドシートに同じ姿勢でいることを嫌がるお子さんもいらっしゃいます。大人でも慣れない環境や長時間の移動で疲れますよね。お子さんの場合は尚更です。いくらチャイルドシートに座っていたと言っても、長時間慣れない状況で、うまく休めていないこともあります。疲れてしまったり、負担が大きいと、その後、帰宅されてから体調を崩してしまうお子さんもいらっしゃいます。お子さんは、まだ言葉を発することができませんので、お子さんの様子をよく見ていただき、無理のない計画を立てたり、帰省の前後にはよく休ませてあげるなど、注意が必要ですよ。車で長距離移動をする場合は、何度か休憩を取って定期的に赤ちゃんの様子を確認してくださいね。
処方が1日3回となっているのであれば、その通りに内服なさっていただく方が腸内環境は整うのではないかと思いますよ。ですので、お薬は医師の処方通りに飲ませてあげてくださいね。また、出にくいのであれば、2〜3日はご様子を見ていただいてもいいですが、あまり何日も溜まって硬くなってしまわないうちに、綿棒浣腸をなさっていただいて構いませんよ。
また、ご実家への帰省についてですが、慣れないチャイルドシートに同じ姿勢でいることを嫌がるお子さんもいらっしゃいます。大人でも慣れない環境や長時間の移動で疲れますよね。お子さんの場合は尚更です。いくらチャイルドシートに座っていたと言っても、長時間慣れない状況で、うまく休めていないこともあります。疲れてしまったり、負担が大きいと、その後、帰宅されてから体調を崩してしまうお子さんもいらっしゃいます。お子さんは、まだ言葉を発することができませんので、お子さんの様子をよく見ていただき、無理のない計画を立てたり、帰省の前後にはよく休ませてあげるなど、注意が必要ですよ。車で長距離移動をする場合は、何度か休憩を取って定期的に赤ちゃんの様子を確認してくださいね。
2020/9/28 3:33

バードファン
0歳3カ月
再度返信ありがとうございました。
アドバイスを参考にして
対応していきたいと思います。
アドバイスを参考にして
対応していきたいと思います。
2020/9/28 8:49
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら