閲覧数:367

授乳について

キコママ
こんばんは、もうすぐ3ヶ月になる女の子の授乳についての相談です。
これまでは片方10分前後ずつ授乳をして最後はお口からポロッと乳首がでて授乳を完了していましたが、ここ数日は5分くらい吸うと、吸って離してを繰り返しのけ反ったり泣いたりして暴れてしまいます。片方だけではなく両方ともです。吸うのに必死な感じなので遊び飲みでは無いと思います。

 基本的には完母ですが、ここ1週間ほどは1日1回寝る前に直母乳の後に搾乳やミルクを足して飲ませていました。それまでもたまに預ける時も哺乳瓶でミルクをあげていました。ちなみに、直母乳で暴れて泣いた後の哺乳瓶での搾乳は50〜100mlくらいすんなり飲みます。

 以前、毎回母乳+ミルクの混合授乳をしていた時に乳頭混乱を起こしたので、また乳頭混乱ではないかと気にしています。
もしくは、授乳途中からの現象なのでおっぱいの出が悪いのでしょうか。

 また、 眠いと泣いて一切おっぱいを咥えてくれず、日中のお昼寝がうまく行かず寝グズって授乳間隔がかなり空いてしまうことが多々あります。3時間毎程度であげたいのに、5〜6時間開いてしまうこともあり、元々1日5回程度の授乳が4回になってしまう事もあり授乳量が足りているのか心配です。

なお、 ネントレをしてから最近夜は20〜8時ごろまで12時間近く寝ます 。授乳量保持と乳腺炎回避のため、夜中に1回搾乳はしています。
日中は寝ぐずりは多いですが大きな声で泣くので体力はありそうです。 3372gで出産し、今は6000g超えています。

よろしくお願いします。 

2020/9/25 22:58

高塚あきこ

助産師
キコママさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがおっぱいを嫌がるようにお感じになることがあるのですね。

お答えが遅くなってしまいまして申し訳ありません。
お子さんがおっぱいをすぐに離してしまうということですが、基本的には、おっぱいはお子さんが吸う刺激で分泌されます。ですので、おっぱいが湧いて出てくるまでに、おっぱいを叩いたり、蹴ったり、バタバタして落ち着かないお子さんもいらっしゃいますよ。そのタイミングでおっぱいを離すお子さんもいらっしゃいます。また、おっぱいは、一度分泌され始めても、お子さんが飲んでいる間に出たり出なかったりを繰り返すので、次のおっぱいの分泌の波がくるまでの間に、おっぱいが出ないと感じて離してしまうこともあるのかもしれませんね。哺乳瓶は、おっぱいに比べて楽に飲めるので、どうしても楽な哺乳瓶を好むお子さんは多いですし、お子さんは賢いので、おっぱいを嫌がれば、楽な哺乳瓶がもらえることを理解していることも多いですよ。お子さんの授乳間隔が空いてしまうことがあるということですが、あまりおっぱいを飲んでくれない場合には、搾乳で分泌を維持していくことが大切と思います。搾乳する事で、乳頭も柔らかく、伸展も良くなるので飲みやすいおっぱいになります。1日搾乳は6〜8回するのが理想ですが、育児をしながらですと難しい方もいます。可能な回数で良いと思うので、授乳の練習に加えて、搾乳をしてみてくださいね。授乳の練習は5〜10分程度で構いませんので、時間を決めて、お子さんがおっぱいを頻回に離したり、嫌がっても、搾乳やミルクを飲ませる前に必ずなさってみてくださいね。また、なかなかうまく飲んでくれない場合には、お子さんの体重増加も含めて、可能であれば母乳外来や助産院などでサポートしてもらうと安心できるかもしれませんね。

2020/9/27 5:05

キコママ

0歳2カ月
ご回答ありがとうございます。

よく観察していると眠い時ほどおっぱいを離したり暴れたりしている様に感じました。眠くて楽に飲みたいのでしょうか。前まではウトウトして寝落ちしてしまうまで咥えていたので、眠くなってくると楽な哺乳瓶で飲みたくなるのでしょうか…?
哺乳瓶を求めてしまうのであれば、寝る前の直母授乳後の哺乳瓶での授乳は一旦辞めてみるべきでしょうか。今のところ体重も成長曲線の上の方を推移していますし、授乳の度にオムツを変える時もおしっこはそこそこ出ています。

授乳間隔の件については、開いてしまうときはなるべく搾乳をして分泌量を維持できる様にがんばってみます。ありがとうございます。

2020/9/27 18:49

高塚あきこ

助産師
キコママさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。お話を伺う限りですと、やはり眠い時には楽に飲める方法を好むのかもしれませんね。体重増加もおしっこの回数も問題ないのであれば、おっぱいだけでいいのかもしれませんね。最初は飲まなければ哺乳瓶で飲めると思われるかもしれませんが、そのうち、おっぱいをちゃんと飲まないとお腹が空いてしまうということをお子さんご自身が認識していくと思いますよ。

2020/9/28 3:01

キコママ

0歳3カ月
ご回答ありがとうございました。あれから数日哺乳瓶を封印してみたところ、少しずつですが良くなってきている気がします。もうしばらく頑張ってみます。

2020/10/1 17:24

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家