閲覧数:364

昼寝が短い
あゆみ
お世話になります。
生後4ヶ月の女の子です。最近朝寝、昼寝、夕寝が短いのでどうすればしっかり寝てくれるのか悩んでます。
朝寝・夕寝は30分くらい、 昼寝は1時間くらいです。
昼寝は寝室に移動し、部屋を暗くして夜寝る前と同じルーティンをしてから寝入ります。
なるべく午前中に散歩はするのですが、何かいい方法はあるんでしょうか。
回答お待ちしております。よろしくお願いいたします。
生後4ヶ月の女の子です。最近朝寝、昼寝、夕寝が短いのでどうすればしっかり寝てくれるのか悩んでます。
朝寝・夕寝は30分くらい、 昼寝は1時間くらいです。
昼寝は寝室に移動し、部屋を暗くして夜寝る前と同じルーティンをしてから寝入ります。
なるべく午前中に散歩はするのですが、何かいい方法はあるんでしょうか。
回答お待ちしております。よろしくお願いいたします。
2023/8/17 23:56
あゆみさん、こんにちは。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
4ヶ月のお子さんのお昼寝についてですね。
いまよりも昼寝の時間を長くしたいとお考えなのですね。
赤ちゃんのお昼寝に限らず睡眠は、まだまだこれから時間をかけて成長していくことで長く寝られるようになっていきますので、読ませていただくお昼寝時間が特に短いわけではないようです。
早寝早起きで、毎日同じくらいの起床時間、朝はだいたい7時くらいまでには起き、夜は8時くらいには寝るという生活をしていくと、自然とお昼寝の時間も確立していくようになります。
ご参考までに、米国睡眠医学会の2016年の発表を例にしますと、以下のようになっています。
○4ヶ月から1歳までの子どもの推奨される睡眠時間は12〜16時間(昼寝含む)
○3ヶ月以下の乳児の睡眠時間は、正常範囲が広いこと、また睡眠時間と健康との関係を明らかにした研究が少ないという理由から、推奨は示されていない
生後4ヶ月ということで、昼夜のリズムができ、産まれた頃よりは夜は長く寝てくれることが増えてきたでしょうか。
昼寝もよくする子、なかなか昼寝をしない子、お子さんの特性も様々ですが、上述のように書いてくださったようなお昼寝時間がお子さんの成長発達に影響を及ぼすほど短いというわけではないようです。
猛暑でなかなかお散歩も難しいと思いますので、おうちの中でできる触れ合い遊びもおすすめです。
また、いまは4ヶ月とのことですから、お首もすわってきているようでしたら、おんぶして過ごしてあげることでも、お子さんの視界がかわってよく昼寝をしてくれる場合もありますよ。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
4ヶ月のお子さんのお昼寝についてですね。
いまよりも昼寝の時間を長くしたいとお考えなのですね。
赤ちゃんのお昼寝に限らず睡眠は、まだまだこれから時間をかけて成長していくことで長く寝られるようになっていきますので、読ませていただくお昼寝時間が特に短いわけではないようです。
早寝早起きで、毎日同じくらいの起床時間、朝はだいたい7時くらいまでには起き、夜は8時くらいには寝るという生活をしていくと、自然とお昼寝の時間も確立していくようになります。
ご参考までに、米国睡眠医学会の2016年の発表を例にしますと、以下のようになっています。
○4ヶ月から1歳までの子どもの推奨される睡眠時間は12〜16時間(昼寝含む)
○3ヶ月以下の乳児の睡眠時間は、正常範囲が広いこと、また睡眠時間と健康との関係を明らかにした研究が少ないという理由から、推奨は示されていない
生後4ヶ月ということで、昼夜のリズムができ、産まれた頃よりは夜は長く寝てくれることが増えてきたでしょうか。
昼寝もよくする子、なかなか昼寝をしない子、お子さんの特性も様々ですが、上述のように書いてくださったようなお昼寝時間がお子さんの成長発達に影響を及ぼすほど短いというわけではないようです。
猛暑でなかなかお散歩も難しいと思いますので、おうちの中でできる触れ合い遊びもおすすめです。
また、いまは4ヶ月とのことですから、お首もすわってきているようでしたら、おんぶして過ごしてあげることでも、お子さんの視界がかわってよく昼寝をしてくれる場合もありますよ。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2023/8/18 14:54

あゆみ
0歳4カ月
お早い回答ありがとうございます!
安心しました。
おんぶも試してみようと思います。
どうもありがとうございました!
安心しました。
おんぶも試してみようと思います。
どうもありがとうございました!
2023/8/18 15:08
お返事ありがとうございます。この月齢だとなかなか週単位で状況が変わることもありますから、日々おつきあいするママは大変かと思います。お昼寝をしてくれるとほっとできる時間もありますから、ママのためにもぜひ寝て欲しいと思うのですが、なかなかうまくいかないことも多いですね。また何かありましたらご利用ください。ご相談ありがとうございました。
2023/8/18 15:10
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら