閲覧数:520

授乳について

まりり
いつもお世話になっています。
もうすぐ11ヶ月になる息子ですが、おっぱいへの執着がすごいです。
離乳食もたくさん食べて、食事のあとは授乳もいらないようです。
しかし、寝る前におっぱいをしないと寝れないようで、おっぱいで寝る→背中スイッチ→寝かせようとするけどギャン泣き→もう一回おっぱいするの繰り返しです。
授乳は昼間2回、夜間1〜3回ほどです。
この月齢でこの回数は普通ですか?
出来れば1歳を過ぎたあたりから、おっぱいをやめたいと思っています。復職もあるので、1歳半にはやめたいです。
おっぱい無しで寝かせるにはやはり泣かせるしかないのでしょうか?
泣かせ続けるのがしんどくて、結局あげてしまっています。
長くなってしまいましたが、おっぱい無しで寝かせるにはどうしたらいいのでしょうか?
なにかアドバイスが有ればよろしくお願いいたします。 

2020/9/25 22:14

榎本美紀

助産師
まりりさん、ご質問ありがとうございます。
お子さんの寝かしつけの授乳についてご質問ですね。
生後11ヶ月ですと、おっぱいを頻回に欲しがるのは珍しいことではありません。
離乳食も食べれていて日中の授乳がこの時期にしては少なくなっているほうかと思います。
1歳過ぎても1日に10回程度飲んでたり、夜間2〜3回授乳に起きるというお子さんも多いですよ。
1歳半ごろの卒乳を考えているのであれば、今の時期はおっぱいで寝かしつけして様子みても良いかもしれません。
日中の授乳がなくなって寝る前と起きた時になってくるかもしれませんし、歩いたり活動量が増えることで、疲れてくるようになり徐々に自然に授乳なしでも寝てしまう日も出てくるかもしれません。
また、授乳して寝落ちしそうになったら、布団に置いてトントンなどで寝かすなど最後寝入る時は布団に徐々にしていっても良いかと思います。
どうしても今の授乳の寝かしつけが辛いという時は、2〜3日ぐらい泣き続ける日があるかもしれませんが、家族の協力が得られる日を選んで挑戦しても良いかもしれません。成功するかどうかはかなり個人差があるかと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。

2020/9/25 23:22

まりり

0歳10カ月
ありがとうございます。
今の時期はもうしばらく授乳で寝かしつけるのと、少しずつ寝入りをお布団に変えてみようと思います!
離乳食をたくさん食べても、栄養的にはまだおっぱいが必要な時期なのでしょうか?
また、抱っこで寝かしつけても抱っこできないほどのけぞってしまいます。抱っこ紐などを使って寝かしつけることも、寝る練習?にはなるのでしょうか?

2020/9/26 21:25

榎本美紀

助産師
まりりさん、ご質問ありがとうございます。
離乳食が完了する時期までは、液体の栄養がメインで、食事の固体栄養はたくさん食べていても25%程度しか栄養を体に取り込めていないといわれています。3回食になって良く食べていると、母乳やミルクをやめてしまうママもいますが、1歳3ヶ月〜1歳半までは栄養としては母乳やミルクは必要といわれています。
抱っこが大変な場合は抱っこ紐など使用しても良いかと思います。
泣きながら布団をゴロゴロ動き回ってから眠るお子さんもいまし、一回大泣きしてからすっきりと眠れる事もあります。お子さんの寝やすい方法を見つけてあげられると良いですね。
個人的には、おっぱいだとすぐ寝てくれたので、他の人に寝かしつけはできないという欠点はありましたが、私は反対に楽でしたよ。お仕事始まっても、寝る前と朝ぐらいでしたら母乳を続けることもあまり負担にならないかと思いますし、寝かしつけが短縮できてラクなこともあるかもしれません。一つの参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。

2020/9/26 21:50

まりり

0歳10カ月
ありがとうございます。
授乳で寝なかったので、お布団で寝かせようとしたら1時間ごろごろしながら泣きっぱなしでした。
結局抱っこ紐で寝ましたが、30分ほどで目覚めました。

確かにおっぱいだと寝かしつけは楽ですが、いつまでもおっぱいでないと寝られないのでは?と思ってしまいます。
差し支えなければ何歳くらいまで授乳をしていましたか?何歳くらいからおっぱいなしで寝られるようになりましたか?ご本人の体験や一般的な平均でもよいのですが 教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。 

2020/10/1 15:23

榎本美紀

助産師
まりりさん、コメントありがとうございます。
私の場合は、娘は来月で5歳になりますがまだ授乳しています。1日1〜2回程度です。
0歳から保育園に行ってるので、お昼寝はおっぱいなしで眠れましたが、家の時はおっぱいでしか眠らない状態でした。
1歳半ごろから、おっぱいなしでも眠れる時がでてきて徐々に眠れるようになりましたが、今でも体調が悪い時やうまく眠れない時は寝る前におっぱいを欲しがります。そのときは吸い始めてからあまり飲まないで加える状態で数分で眠ってしまうので、寝入るためのきっかけなのだと思います。
他の方法でも眠れるのですが、安心するのか授乳のほうが明らかに短時間で眠れるので楽に感じました。時期には個人差がありますが授乳なしでも寝れる時が必ずきます。成長と共に眠りに入るのも上手になってきます。
お子さんの個性や家族の考え方などがあるので、私のやり方は合わない方が多いかもしれません。一つのお話として聞いていただければ幸いです。
よろしくお願いします。

2020/10/1 17:45

まりり

0歳10カ月
ありがとうございます!
5歳なんですね!でもそこまで授乳してもらえてきっと娘さんは幸せですね!
うちはそこまでは出来ないかもしれませんが、もう少し子どもに合わせて付き合おうと思いました(^ ^) 
相談に乗っていただき、ありがとうございました。 

2020/10/1 21:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家