閲覧数:735

生後2ヶ月のミルクの回数
りく
以前相談させて頂き、回答へのお返事が出来ず申し訳ございませんでした。ありがとうございました。
また ご相談なのですが、2ヶ月になり変わらず母乳とミルクの混合で育てています。2ヶ月は一日のミルクの回数は6〜7回との事ですが、一日4回(多くて5回)の日が続いています。3時間ではあまりお腹が空かないようで3時間半から4時間の間隔であげています。でも母乳を飲んだあとミルクを欲しがらない事もあり、ミルクの回数が少ないのが気になっています。母乳だけでは量が足りていないと思うのですが、どのように改善したら良いでしょうか?
また ご相談なのですが、2ヶ月になり変わらず母乳とミルクの混合で育てています。2ヶ月は一日のミルクの回数は6〜7回との事ですが、一日4回(多くて5回)の日が続いています。3時間ではあまりお腹が空かないようで3時間半から4時間の間隔であげています。でも母乳を飲んだあとミルクを欲しがらない事もあり、ミルクの回数が少ないのが気になっています。母乳だけでは量が足りていないと思うのですが、どのように改善したら良いでしょうか?
2023/8/16 17:28
りくさん、こんばんは。
母乳が足りていないようにお感じなのですね。
ミルクを飲まないこともあり、りくさんはご心配だと思います。
母乳の分泌状況は、産後だんだん変化しましたね。産後2か月頃までにどのように授乳してきたかで、おっぱいの分泌の状況が変わってきます。
まずは母乳が足りているかどうか、確認してみましょう。
①お子さまのおしっこの回数は5-6回
②頬や体の肉付きがよくなってきた
③体重が増えてきている
④表情がイキイキとしていて、自分の周りを楽しそうにみている
⑤ご機嫌がよい時間が多い
これらが当てはまるようでしたら、赤ちゃんの個性かもしれません。十分、母乳が足りているという証ですよ。
寝ている時間が長いのか、起きて機嫌よく過ごしている時間もあるのか、赤ちゃんの様子をしっかり見てみましょう。満足している表情をしているのではないかと想像します。携帯電話にこれまでの赤ちゃんのお写真もたくさんたまっていらっしゃるのではないでしょうか。1週間ごとくらいで見直してみると肉付きの変化は分かりやすいと思います。
上記に当てはまらず、明らかに足りていない場合には、実際の赤ちゃんの健康状況と、飲まない理由を、実際にみながら確認する必要があります。かかりつけの小児科や母子手帳を受け取った役所の窓口でご相談されるとよいですね。
体重の増加がわからない場合には、お近くに助産師に連絡を取ってみることもおすすめです。よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございました。
母乳が足りていないようにお感じなのですね。
ミルクを飲まないこともあり、りくさんはご心配だと思います。
母乳の分泌状況は、産後だんだん変化しましたね。産後2か月頃までにどのように授乳してきたかで、おっぱいの分泌の状況が変わってきます。
まずは母乳が足りているかどうか、確認してみましょう。
①お子さまのおしっこの回数は5-6回
②頬や体の肉付きがよくなってきた
③体重が増えてきている
④表情がイキイキとしていて、自分の周りを楽しそうにみている
⑤ご機嫌がよい時間が多い
これらが当てはまるようでしたら、赤ちゃんの個性かもしれません。十分、母乳が足りているという証ですよ。
寝ている時間が長いのか、起きて機嫌よく過ごしている時間もあるのか、赤ちゃんの様子をしっかり見てみましょう。満足している表情をしているのではないかと想像します。携帯電話にこれまでの赤ちゃんのお写真もたくさんたまっていらっしゃるのではないでしょうか。1週間ごとくらいで見直してみると肉付きの変化は分かりやすいと思います。
上記に当てはまらず、明らかに足りていない場合には、実際の赤ちゃんの健康状況と、飲まない理由を、実際にみながら確認する必要があります。かかりつけの小児科や母子手帳を受け取った役所の窓口でご相談されるとよいですね。
体重の増加がわからない場合には、お近くに助産師に連絡を取ってみることもおすすめです。よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございました。
2023/8/17 19:50

りく
0歳2カ月
ご回答ありがとうございます。
①〜⑤は全て当てはまりました。機嫌が悪いことが 普段ほとんどなく、話しかけるとニコニコします。先日、育児相談に行く機会があり、身長体重を測ってもらったらどちらも平均の真ん中くらいでした。
母乳が足りているからミルクを欲しがらないという事なのでしょうか?
今は母乳+ミルク(100) 、母乳のみ、ミルク(120) のみの3パターンで状況によりあげているのですが、母乳をあげる回数を減らしてミルクの回数を増やした方が良いのでしょうか?
度々の質問で申し訳ございません。
①〜⑤は全て当てはまりました。機嫌が悪いことが 普段ほとんどなく、話しかけるとニコニコします。先日、育児相談に行く機会があり、身長体重を測ってもらったらどちらも平均の真ん中くらいでした。
母乳が足りているからミルクを欲しがらないという事なのでしょうか?
今は母乳+ミルク(100) 、母乳のみ、ミルク(120) のみの3パターンで状況によりあげているのですが、母乳をあげる回数を減らしてミルクの回数を増やした方が良いのでしょうか?
度々の質問で申し訳ございません。
2023/8/18 19:08
りくさん、ご返信ありがとうございます。
母乳が足りているようで、安心いたしました。そのためにミルクを欲しがらないとご判断されてよろしいと思います。
母乳の回数を減らすかミルクを増やすかというご相談に関しては、りくさんがどちらを増やしていくほうが育児しやすいかどうかで決めていかれるとよいですよ。母乳のみの回数を増やすこともできますし、母乳の回数を減らしてミルクを増やすこともできます。体重の増加がよいのでどちらでも大丈夫です。赤ちゃんに対する影響はありません。乳房のトラブルなどが起こるかどうか、生活のリズムなど、やりやすいほう選んでみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございました。
母乳が足りているようで、安心いたしました。そのためにミルクを欲しがらないとご判断されてよろしいと思います。
母乳の回数を減らすかミルクを増やすかというご相談に関しては、りくさんがどちらを増やしていくほうが育児しやすいかどうかで決めていかれるとよいですよ。母乳のみの回数を増やすこともできますし、母乳の回数を減らしてミルクを増やすこともできます。体重の増加がよいのでどちらでも大丈夫です。赤ちゃんに対する影響はありません。乳房のトラブルなどが起こるかどうか、生活のリズムなど、やりやすいほう選んでみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございました。
2023/8/19 20:47

りく
0歳2カ月
今後、母乳とミルクとどうするか考えてみようと思います。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
2023/8/19 22:23
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら