閲覧数:639

離乳食、モチベーションについて

yuyumama
初めまして。今10ヶ月の女の子を育ててます。
離乳食で本通りの大きさ、量には全然たどり着いていません。
10ヶ月になったのでお粥も5倍粥にしました。 最近かぼちゃとひき肉の餡掛けを作って食べさせたところをオエってなったりなんか喉につっかかってる声?を出したりする時もあります。それでも口は開けるので食べさせるとまたオエってなったりします。 ひき肉も小さくしてるつもりです。お粥でもなるしかひき肉でもなるし、もうなんでオエってなってしまうのかダメなのかわからなくなってきました。
 
そんな中でも、食べてる時にお皿に手を入れてきて触ってくるのですが、私が汚れるのが嫌で辞めさせてしまいます。それはやらせてあげた方がいいのでしょうか?
食べつかみするならあまり汚れない、野菜のスティックとかおやきなどでとは思うんですが、ひき肉でオエッてなるのに野菜スティックやおやきなどあげて大丈夫なのか不安でチャレンジできません。
友達の子供やSNSなどを見ると同い年の子、年下の子でもしっかり量も食べて固形のものを手づかみして食べているのをみると比べてはいけないとわかっていても不安になってしまいます。
 
これからどのようにしてったらいいのでしょうか?

2023/8/16 9:08

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師
yuyumamaさん、こんにちは。
はじめまして、助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。

10ヶ月のお子さんの離乳食についてですね。
読ませていただき、yuyumamaさんが、本を参考になさったり、おかずを手作りなさったりと、日々頑張っていらっしゃる様子が伝わってきました。はじめての離乳食、お悩みになられたのですね。

まず、お子さんが、喉に何かがつかえているような声を出したり、口に食べ物を入れるともどしたりするような仕草があるということについてお話させていただきますね。
このような仕草がみられて、なかなかスムーズに食事が進まないとなると、いまご用意なさっている食事の形態を、一段階戻してもよいのかなと思いました。
お友達のお子さんや、SNSでおなじくらいの月齢のお子さんと比べてしまうお気持ちもお察しいたします。離乳食のすすめ方やお子さんの食の好みも様々ですので、まずはいまのお子さんの食べやすいようなもの、またはお口を開けてくれやすいものだけでもよいので、一段階形態を戻してあげてみるとよいかと思います。

例えば、5倍かゆをトライなさっているものを7倍かゆに戻したり、カボチャと挽肉のあんかけのおかずを、カボチャのペーストと挽肉を細かく潰したものをあんかけに混ぜてみてはいかがしょうか。
一進一退でいくと、ある日スムーズに離乳食が進みだすこともありますよ。

また、つかみ食べについてやらせてあげた方がよいかということについては、お子さんが危なくないような配慮(たとえばミニトマトは4分割に切ってから食卓に出すなど誤嚥のリスクに配慮しましょう)をしたうえで、お子さんが手をのばすものは基本的には触らせてあげたほうがよいと思います。書いてくださったような汚れにくい形態のお食事の方がyuyumamaさんがトライしやすいのであれば、それでも大丈夫ですよ。
柔らかめに煮たり蒸したりした野菜スティック(舌でつぶせるくらいのかたさ)でもいいですし、手で持ったら崩れてしまうくらいの硬さのおやきもいいですね。
スプーンで口に入れられると嫌がったり戻してしまったりするところ、お子さんの興味のままに好きに手づかみ食べさせてあげると離乳食が楽しい時間になってスムーズに進むこともあります。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。

2023/8/17 14:19

yuyumama

0歳10カ月
お返事ありがとうございます。
頑張ってると言ってもらえたこと気持ちが少し楽になりました。

その後、 かぼちゃの餡掛けをうどんと一緒にあげてみたところオエッの仕草があまりなく、もしかしたら5倍粥がダメだったのかもしれないと思いました。
5倍粥を1段階戻すのは7倍粥 でいいのでしょうか?6倍粥にしたりした方がいいですか?(6倍粥は食べさせたことありません)
また7倍粥に戻したあとまた5倍粥にチャレンジするタイミングはどのような仕草があった時に変えたらいいんでしょうか?
7倍粥をあげていた時は潰さずでも食べれるのが続き、10ヶ月にもなったからと思い5倍粥にしました。 

 食べつかみについてですが、
食べさせてる最中にお皿に手を入れ始めた場合、そのまま食事を中断して、それが終わったらまたそれをあげ始めればいいのでしょうか? 
それとももう食事は中断した方がいいですか?

再度ご質問申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。 

2023/8/17 19:43

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師
そうなのですね。あんかけうどんは大丈夫だったようでよかったですね。
5倍かゆからの戻し方は、6倍でも7倍でもよいですよ。厳密なおかゆの硬さの調節は難しいと思いますので、yuyumamaさんが作りやすいように、いまあげている5倍かゆより柔らかめだな、と感じるくらのゆるさで大丈夫です。お子さんのご様子をみながら、やわらかいおかゆを食べ進められるようでしたら、またお米の硬さを調整していかれるとよいですね。5倍かゆにもどすのはどういう仕草があったときかというのはなかなかこれとお伝えするには難しいのですが、一段回戻した離乳食の食べ進みがよくなり、お子さんの体調も問題ないとき、また、食事を用意するママの手間もあるとおもいますので、yuyumamaさんがチャレンジしやすい時期でよいように思います。
つかみ食べについては、スプーンであげることと手でつかむことの区別はあまり意識なさらずとも大丈夫です。
スプーンで食べながらも手でつかんで食べることもありますので、
スプーンで食べさせている最中にお皿に手を入れても、お子さんの好きなように手でもスプーンでも食べてもらって大丈夫ですよ。ぐちゃぐちゃ食べ物で遊ぶ時間が長くなるようでしたら、もうおなかいっぱいかな、ごちそうさまだね、といってお皿はさげてしまってもよいでしょう。お子さんが集中してお食事できる時間は個人差がありますが、だいたい30分くらいがひとつの目安だと思います。それくらいの時間が経過していれば、食事は中断といいますか、おわりにしてもよいように思います。
よかったら参考になさってみてくださいね。

2023/8/18 14:43

yuyumama

0歳10カ月
分かりました。7倍粥に戻してもう一度試してみたいと思います!  
食べつかみについても、あげながらも好きなようにさせていいと聞き、これからは触らせないようにするのではなく、触らせてあげようと思います。
丁寧にお答え頂きありがとうございました!
また相談する時があると思いますがその時は時はよろしくお願いいたします。 

2023/8/18 20:10

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師
お子さんのペースを大事にしたい気持ちと、ママの日々のお世話の大変さで気持ちが揺れ動くと思います。ご無理なさらずトライしてみてくださいね。
ご相談ありがとうございました。

2023/8/21 7:48

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家