閲覧数:438

ミルクをあまり飲まなくなりました

あずき
2ヶ月半の次女について相談させてください。
だいたい、夜22時までに授乳をしてから寝て、4時〜6時の間に一回起きて授乳。という流れできていましたが、昨日から夜間起きず、☀️起きても泣くわけでもなく1人でベッドの上で遊んでいます。

寝る前の最後の授乳が20時前であっても、朝起きても特に欲しがってる様子もなく、またミルクも飲みたがらず、飲んでもこれまでは1回140-160は飲んでいましたが60と少ないときもあります。母乳は飲んでくれることもありますが、いらないのか嫌がっておしのけます。

1日600近く飲んでいましたが、昨日は400程度で
この暑い時期、水分が足りているのか不安です。
飲みたくない原因がよくわからず、悩んでいます。
どうすれば飲んでくれるようになるでしょうか?
なにかご助言いただければ嬉しいです。

ちなみに、おしっこは1日6〜9回程度でており、
機嫌は悪くないです。うんちは生後1か月前ごろより1日一回のペースです。

2023/8/15 9:33

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師

あずき

2歳11カ月
お返事ありがとうございます。
こちらのお返事が大変遅くなり、すみません。

ご相談させていただいてから、しばらく様子をみておりました。
ご指摘いただいた①〜③いずれも当てはまりそうで、特に②のように上の子が遊んでいるほうに気が散ってしまったり、ミルクや母乳よりも自分の拳を舐めたり口に入れようとしたりと、集中して飲めない時が多いようにあります。ご助言いただいたように、体も成長してきてこれまでの授乳スタイルでは窮屈そうに嫌がることもみられるので、体勢を意識していきたいと思います。
ありがとうございました。
 

2023/9/2 5:51

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳11カ月の注目相談

3歳0カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家