閲覧数:238

体重が、、、
rai0730
1ヶ月と26日の男の子なんですが、3772gで産まれて1ヶ月健診で5432g、生後42日目で6150g、今日一緒に体重計に乗ったら7000g超えていました。
母乳で育っていて入浴後だけミルクを100から120くらい あげています。
このまま同じペースで母乳あげてて大丈夫なんでしょうか?
母乳で育っていて入浴後だけミルクを100から120くらい あげています。
このまま同じペースで母乳あげてて大丈夫なんでしょうか?
2020/9/25 17:51
rai0730さん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの体重がかなり増えていて心配になられましたね。
基本的に母乳育児の場合には制限せずに欲しがるタイミングに欲しがるだけあげてよいとされています。
身長も大きめであればバランスが取れていてプロポーションに問題ないですので、そのことは確認しておきましょう。
今の体重増加は1日あたり58グラム程度になります。
標準的な増えとして、この時期1日あたり20グラム〜50グラム程度増えるのが理想的です。
そのため標準よりは増えていることになります。
体重増加が過多なため、お腹がパンパンで呼吸がしずらい、ウンチが頻回にある、常に乳汁が喉に絡む感じがする、ぐずぐずしていて機嫌が悪い、深い眠りにつきにくいなどがある場合には、過飲症候群が疑われます。
特に上記のトラブルがなければ、母乳を制限しなくてもよいと思いますが、ミルクはオフしたほうが良さそうですね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの体重がかなり増えていて心配になられましたね。
基本的に母乳育児の場合には制限せずに欲しがるタイミングに欲しがるだけあげてよいとされています。
身長も大きめであればバランスが取れていてプロポーションに問題ないですので、そのことは確認しておきましょう。
今の体重増加は1日あたり58グラム程度になります。
標準的な増えとして、この時期1日あたり20グラム〜50グラム程度増えるのが理想的です。
そのため標準よりは増えていることになります。
体重増加が過多なため、お腹がパンパンで呼吸がしずらい、ウンチが頻回にある、常に乳汁が喉に絡む感じがする、ぐずぐずしていて機嫌が悪い、深い眠りにつきにくいなどがある場合には、過飲症候群が疑われます。
特に上記のトラブルがなければ、母乳を制限しなくてもよいと思いますが、ミルクはオフしたほうが良さそうですね。
2020/9/26 21:22

rai0730
0歳1カ月
お返事ありがとうございます。
言われたようなトラブルも今のところありません。
良く寝てくれてうんちも1ヶ月過ぎたくらいから2日に一回くらいしか出てなく、むしろ便秘気味なのかなってちょっと心配してます、
ミルクをやめて様子見てみます。
また相談させてもらうかもしれませんが、
その時はよろしくお願いします。
言われたようなトラブルも今のところありません。
良く寝てくれてうんちも1ヶ月過ぎたくらいから2日に一回くらいしか出てなく、むしろ便秘気味なのかなってちょっと心配してます、
ミルクをやめて様子見てみます。
また相談させてもらうかもしれませんが、
その時はよろしくお願いします。
2020/9/27 0:02
お返事ありがとうございます。
そうだったのですね!
赤ちゃんの中には、元々大きくなる素質が強いお子さんがいますよ。
成長曲線をしっかりとつけていくとよいですね!
そうだったのですね!
赤ちゃんの中には、元々大きくなる素質が強いお子さんがいますよ。
成長曲線をしっかりとつけていくとよいですね!
2020/9/27 1:45
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら