閲覧数:462

夜間の睡眠時間
サクラ
現在、生後一ヶ月半になります。
数日前から夜間の睡眠時間が少しずつ長くなってきて、先日はついに7時間寝ていました。
代わりに日中の睡眠時間は減り、一日トータルの睡眠時間としては12〜14時間で今までと変わりありません。
昼夜のリズムができるには少し早すぎる気がしてご相談させていただきました。
夜間にまとまって寝てくれるのは正直ありがたいですが、途中で起こして授乳した方がいいでしょうか?その場合、何時間ぐらいなら寝ていても問題ないでしょうか?
日中は基本3時間おきに母乳とミルクの混合授乳、その間でお腹が空いて泣く時は都度母乳をあげています。
数日前から夜間の睡眠時間が少しずつ長くなってきて、先日はついに7時間寝ていました。
代わりに日中の睡眠時間は減り、一日トータルの睡眠時間としては12〜14時間で今までと変わりありません。
昼夜のリズムができるには少し早すぎる気がしてご相談させていただきました。
夜間にまとまって寝てくれるのは正直ありがたいですが、途中で起こして授乳した方がいいでしょうか?その場合、何時間ぐらいなら寝ていても問題ないでしょうか?
日中は基本3時間おきに母乳とミルクの混合授乳、その間でお腹が空いて泣く時は都度母乳をあげています。
2023/8/14 9:04
サクラさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの夜間の授乳についてですね。
そうですね、月齢的にも一度の飲める量は限られていると思います。
その分回数を確保されることで、哺乳量を確保できると思います。
なので夜間も4時間ほどでは起こして飲ませてあげていただく方が異様には思います。
また母乳の分泌維持のためにも、夜間に6時間以上あけることを防ぐようにされる方が良いと思います。
トラブル防止にもなります。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの夜間の授乳についてですね。
そうですね、月齢的にも一度の飲める量は限られていると思います。
その分回数を確保されることで、哺乳量を確保できると思います。
なので夜間も4時間ほどでは起こして飲ませてあげていただく方が異様には思います。
また母乳の分泌維持のためにも、夜間に6時間以上あけることを防ぐようにされる方が良いと思います。
トラブル防止にもなります。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/8/14 21:36
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら