閲覧数:395

犬との接触について
みど
いつもお世話になっております。
赤ちゃんと犬の接触についてです。
義実家には室内犬がおり、家中を自由に行き来しています。
毛の抜ける犬種で、床に毛が落ちています。
子どもを義実家へ連れて行った時、自分のお風呂やトイレの時以外は、私が子どものそばで見守っています。
これまで、近くに来たり、子どもの布団の上を歩いたり舐めたりしていたことがありました。
私が見ていない時は他の家族に任せているのですが、犬との接触はしても良いという考えで、近寄ってきても軽く声をかける程度です。
そこで、もし犬に口などを舐められてしまった場合、どのような病気を発症する可能性があるのでしょうか。
また、どのくらいの期間経過観察したら良いのでしょうか。
よろしくお願いします。
赤ちゃんと犬の接触についてです。
義実家には室内犬がおり、家中を自由に行き来しています。
毛の抜ける犬種で、床に毛が落ちています。
子どもを義実家へ連れて行った時、自分のお風呂やトイレの時以外は、私が子どものそばで見守っています。
これまで、近くに来たり、子どもの布団の上を歩いたり舐めたりしていたことがありました。
私が見ていない時は他の家族に任せているのですが、犬との接触はしても良いという考えで、近寄ってきても軽く声をかける程度です。
そこで、もし犬に口などを舐められてしまった場合、どのような病気を発症する可能性があるのでしょうか。
また、どのくらいの期間経過観察したら良いのでしょうか。
よろしくお願いします。
2023/8/13 23:38
みどさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんと義理のご実家で飼われているワンちゃんとの距離感いついてですね。
もしワンちゃんにお口を舐められてしまった場合、パスツレラ症にかかることがあると思います。
お口を舐められてしまった時には、数時間から2日ほどは様子を見ていただき、お熱が出たり、下痢をするようなことがないかみていただけたらと思います。
気になる症状があったり、ご心配な時には、かかりつけの先生にご相談いただけるといいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんと義理のご実家で飼われているワンちゃんとの距離感いついてですね。
もしワンちゃんにお口を舐められてしまった場合、パスツレラ症にかかることがあると思います。
お口を舐められてしまった時には、数時間から2日ほどは様子を見ていただき、お熱が出たり、下痢をするようなことがないかみていただけたらと思います。
気になる症状があったり、ご心配な時には、かかりつけの先生にご相談いただけるといいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2023/8/14 15:01

みど
0歳5カ月
宮川先生どうもありがとうございます。
様子を見ていますが、特に体調に変わりはなさそうです。
今後はこのようなことがないように気をつけていきたいと思います。
様子を見ていますが、特に体調に変わりはなさそうです。
今後はこのようなことがないように気をつけていきたいと思います。
2023/8/17 15:06
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら