閲覧数:3,872

エアコンの風が当たる件について
退会済み
こんばんは。
夏は暑くて過ごしにくく苦手です。
最近毎日暑く夜も寝苦しい日が続いていますが エアコンについて少しご相談がありました。
日中はリビングで1歳7ヶ月の娘と3ヶ月の息子と過ごしています。リビングのエアコンは風除け機能があるため風除け設定にし室温が25度から26度くらいになるようにしています。しかし風除けにしてしまうと風がまったく当たらないため室温以上に暑く感じてしまい扇風機をまわして扇風機の風を感じている状態です。
逆に夜寝る時、娘が4畳くらいの和室で寝ているためエアコンの風が直撃してしまい少し寒く感じているのではないのかなと思っています。和室の部屋のエアコンは風除け機能がないため風向きを上向きに変えたり風が当たらないようにカーテンをつけたりいろいろと工夫をしてみましたがどれも効果がなく結局どこにいても風を感じてしまいます。 部屋が狭いから余計なのだと思います。夜のエアコンの温度は27度にしてつけていますが室温計だともしかすると25度くらいになっているのかなーと。。 娘が寝た時になるべく風が当たらない場所に移動させるのですが寝相が悪いため色んな方向に動いてしまうためあまり意味はないです。
娘は非常に汗かきのため27度設定だと快適に寝ているようですが28度設定だと汗だくで寝ていたり風が当たらない場所にいくと汗ばんでいたりします。
実際、あまりエアコンの風を当てたくないなーと思っているのですが和室の部屋のつくり的にまったく当てないことが難しく… 風が当たることについてこどもの体に悪影響があったりするのかどうなのかなと思い相談させていただきました。
夏は暑くて過ごしにくく苦手です。
最近毎日暑く夜も寝苦しい日が続いていますが エアコンについて少しご相談がありました。
日中はリビングで1歳7ヶ月の娘と3ヶ月の息子と過ごしています。リビングのエアコンは風除け機能があるため風除け設定にし室温が25度から26度くらいになるようにしています。しかし風除けにしてしまうと風がまったく当たらないため室温以上に暑く感じてしまい扇風機をまわして扇風機の風を感じている状態です。
逆に夜寝る時、娘が4畳くらいの和室で寝ているためエアコンの風が直撃してしまい少し寒く感じているのではないのかなと思っています。和室の部屋のエアコンは風除け機能がないため風向きを上向きに変えたり風が当たらないようにカーテンをつけたりいろいろと工夫をしてみましたがどれも効果がなく結局どこにいても風を感じてしまいます。 部屋が狭いから余計なのだと思います。夜のエアコンの温度は27度にしてつけていますが室温計だともしかすると25度くらいになっているのかなーと。。 娘が寝た時になるべく風が当たらない場所に移動させるのですが寝相が悪いため色んな方向に動いてしまうためあまり意味はないです。
娘は非常に汗かきのため27度設定だと快適に寝ているようですが28度設定だと汗だくで寝ていたり風が当たらない場所にいくと汗ばんでいたりします。
実際、あまりエアコンの風を当てたくないなーと思っているのですが和室の部屋のつくり的にまったく当てないことが難しく… 風が当たることについてこどもの体に悪影響があったりするのかどうなのかなと思い相談させていただきました。
2023/8/13 21:45
みいさん、ご質問ありがとうございます。
寝室のクーラーの風についてご心配なのですね。
理想は、風が直接当たらないようにした方が良いのですが、クーラーですと風もそんなに強くないかと思うので、問題ないかなと思います。
暑過ぎると眠れないかなと思うので、27度設定にしてみて、夜に時々身体が冷えてないかなど確認しながら設定温度を調整されると良いかと思います。室温計などで確認しながら調整しても良いかなと思います。
エアコンは、口呼吸をする子どもは喉が乾燥しやすいので、水分補給などを注意されると良いかなと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
寝室のクーラーの風についてご心配なのですね。
理想は、風が直接当たらないようにした方が良いのですが、クーラーですと風もそんなに強くないかと思うので、問題ないかなと思います。
暑過ぎると眠れないかなと思うので、27度設定にしてみて、夜に時々身体が冷えてないかなど確認しながら設定温度を調整されると良いかと思います。室温計などで確認しながら調整しても良いかなと思います。
エアコンは、口呼吸をする子どもは喉が乾燥しやすいので、水分補給などを注意されると良いかなと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
2023/8/16 12:17

退会済み
1歳7カ月
ありがとうございます
直接当たることについて心配だったので安心しました。
ご回答ありがとうございました
直接当たることについて心配だったので安心しました。
ご回答ありがとうございました
2023/8/17 10:50
相談はこちら
1歳7カ月の注目相談
1歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら