閲覧数:1,708

夜中のくねくねバタバタ(お腹が空いているわけではない?)
さらぼう
もうすぐ生後3ヶ月になります。
生活リズムが整い始めてきた中で分からないことがあります。
下記に現在のサイクルを記載しています、
③と④の部分について質問させてください。
③④の授乳時ですが
お腹が空いてきたと思い、すぐ母乳をあげていますが早いときは2分で赤ちゃんが口から乳首を外します。
1ヶ月前は両乳で計10分~20分、飲んでいました。
それがだんだんと短くなっていき(両乳計7~10分)、
半月前の時点で片乳(5分弱)しか飲まなくなりました。
決まって3時~4時のあいだに赤ちゃんが動き出すのですが、以前は明らかに欲しそうに声を出していました。(泣く一歩手前のような)
今は「んっんっ」と唸るような声を出し、首を左右に振り、両手をバタバタ、体をくねくねさせています。
手はバタバタさせるだけでなく、片手を口元にもってきていることもあります。
【質問】
満腹中枢が機能してきていて実はお腹が空いていない?
お腹は空いているけど眠気の方が強いのでしょうか。
それとも、くねくねバタバタは空腹とは無関係で眠りが浅くなっているだけなのでしょうか。
試しに1日だけ③の時にすぐ授乳せずに様子を見たことがあり、そのときは1時間近くくねくねバタバタ→30分間静かにすやすや→顔を歪めてうなり始めました。
(くねくねバタバタし出してから1時間半後に授乳しました。片乳10分で寝落ちしました)
【現在のサイクル】
①21時前後…入眠。
②0時半~1時…ミルク(起こすことが多いです)
ミルク後はすぐ寝ます。
③3時~4時…声を出してくねくねバタバタ
④「③」の授乳時の飲み具合
生活リズムが整い始めてきた中で分からないことがあります。
下記に現在のサイクルを記載しています、
③と④の部分について質問させてください。
③④の授乳時ですが
お腹が空いてきたと思い、すぐ母乳をあげていますが早いときは2分で赤ちゃんが口から乳首を外します。
1ヶ月前は両乳で計10分~20分、飲んでいました。
それがだんだんと短くなっていき(両乳計7~10分)、
半月前の時点で片乳(5分弱)しか飲まなくなりました。
決まって3時~4時のあいだに赤ちゃんが動き出すのですが、以前は明らかに欲しそうに声を出していました。(泣く一歩手前のような)
今は「んっんっ」と唸るような声を出し、首を左右に振り、両手をバタバタ、体をくねくねさせています。
手はバタバタさせるだけでなく、片手を口元にもってきていることもあります。
【質問】
満腹中枢が機能してきていて実はお腹が空いていない?
お腹は空いているけど眠気の方が強いのでしょうか。
それとも、くねくねバタバタは空腹とは無関係で眠りが浅くなっているだけなのでしょうか。
試しに1日だけ③の時にすぐ授乳せずに様子を見たことがあり、そのときは1時間近くくねくねバタバタ→30分間静かにすやすや→顔を歪めてうなり始めました。
(くねくねバタバタし出してから1時間半後に授乳しました。片乳10分で寝落ちしました)
【現在のサイクル】
①21時前後…入眠。
②0時半~1時…ミルク(起こすことが多いです)
ミルク後はすぐ寝ます。
③3時~4時…声を出してくねくねバタバタ
④「③」の授乳時の飲み具合
2023/8/12 5:45
さらぼうさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの夜間の様子についてですね。
今、授乳はおっぱいだけでしょうか?
ミルクと記載されているので、混合でしょうか?
授乳の間隔でみると、3~4時のくねくねさせている時にも飲ませてあげてもらってもいいのかなとは思います。
飲んでくれる時間が短くなっているということなので、その分哺乳量が少なくなっている可能性もあります。
そうなると、その分欲しがる回数が増えたり、頻繁になることはあると思いますよ。
満腹中枢が形成されるようになってくると、吸ってくれる時間が短くなったり、遊びのみをするようになることはあります。
眠たさが勝っていることもあるかもしれませんが、
またはお腹が空いてバタバタしていることもあると思います。
試された時の様子からもやはりお腹は空いているのかなと思いました。
いかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの夜間の様子についてですね。
今、授乳はおっぱいだけでしょうか?
ミルクと記載されているので、混合でしょうか?
授乳の間隔でみると、3~4時のくねくねさせている時にも飲ませてあげてもらってもいいのかなとは思います。
飲んでくれる時間が短くなっているということなので、その分哺乳量が少なくなっている可能性もあります。
そうなると、その分欲しがる回数が増えたり、頻繁になることはあると思いますよ。
満腹中枢が形成されるようになってくると、吸ってくれる時間が短くなったり、遊びのみをするようになることはあります。
眠たさが勝っていることもあるかもしれませんが、
またはお腹が空いてバタバタしていることもあると思います。
試された時の様子からもやはりお腹は空いているのかなと思いました。
いかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/8/13 9:16

さらぼう
0歳2カ月
ありがとうございます。
分かりづらくすみませんでした。②の時間のみミルクで他の時間は全て母乳です。
一日の授乳回数は1週間ほど前から少しずつ減ってきて、そして遊び飲みが始まりました。
今後も今まで通り、くねくねし出したら授乳するようにします。
判断が分からなかったのでとても助かりました。ありがとうございます。
分かりづらくすみませんでした。②の時間のみミルクで他の時間は全て母乳です。
一日の授乳回数は1週間ほど前から少しずつ減ってきて、そして遊び飲みが始まりました。
今後も今まで通り、くねくねし出したら授乳するようにします。
判断が分からなかったのでとても助かりました。ありがとうございます。
2023/8/13 15:54
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら