閲覧数:274

変な癖について
つばき
8ヶ月の女の子を育てています。
最近になりお座りが安定してきたのですが、左肩(腕)をあげて頭をその方向に傾けて固まるという、変な動きが見られるようになりました。
抱っこをしていてもたまにします。
その時の顔は無表情で、こちらが声をかけると変な動きはやめてニコッと笑ってくれます。
誰に言っても「癖ではないか」と言われるのですが、なにか病的なものではないかと心配です。
発達については
寝返り⭕️
お座り⭕️
ずり這い❌
ハイハイ❌→動き出す前の形はとります
喃語⭕️→あー、うー、ばばー、ぱぱぱー、まままーなど言います。結構ずっと話してます。
人見知りも知らない人やあまり会わない人には作り笑いみたいのをして抱っこされると泣きますが、激しくはないです
後追いはいまはあまり無いかと思います。ひとりでいると悲しそうにうー、は言います。
てんかんであれば発達後退すると聞きましたが今のところなさそうです。
ご回答頂ければ幸いです。
最近になりお座りが安定してきたのですが、左肩(腕)をあげて頭をその方向に傾けて固まるという、変な動きが見られるようになりました。
抱っこをしていてもたまにします。
その時の顔は無表情で、こちらが声をかけると変な動きはやめてニコッと笑ってくれます。
誰に言っても「癖ではないか」と言われるのですが、なにか病的なものではないかと心配です。
発達については
寝返り⭕️
お座り⭕️
ずり這い❌
ハイハイ❌→動き出す前の形はとります
喃語⭕️→あー、うー、ばばー、ぱぱぱー、まままーなど言います。結構ずっと話してます。
人見知りも知らない人やあまり会わない人には作り笑いみたいのをして抱っこされると泣きますが、激しくはないです
後追いはいまはあまり無いかと思います。ひとりでいると悲しそうにうー、は言います。
てんかんであれば発達後退すると聞きましたが今のところなさそうです。
ご回答頂ければ幸いです。
2023/8/12 5:29
つばきさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの癖?についてですね。
実際の娘さんの様子を見せていただいているわけではないので、お返事をさせていただくのが難しいのですが、発達についてずり這いやはいはいがこれからだということなので、その分体幹がまだ鍛えられていない、発達途中の状況もあるのかなと思いました。
そのために左肩をあげて、頭をその方向に傾け、バランスをとっている?ことはないかなと思いました。
抱っこをしていてもそうなるということなのですが、抱っこをされている時にはしっかりとコアラ抱っこをされているでしょうか?
お膝がお尻よりも高い位置になるように、足をしっかりとM字にされていますか?
その体勢になると腹筋を鍛えられる様にもなりますし、体幹をそれでも鍛えることにはなります。
しかし、抱っこの時にも声をかけるとやめてニコッとするということなので、バランスを保つために必死でしているので、無表情というわけでもないのかなとも思いました。
せっかくご相談くださっているのに、はっきりとしたお返事ができず申し訳ありません。
ご心配だと思いますので、かかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの癖?についてですね。
実際の娘さんの様子を見せていただいているわけではないので、お返事をさせていただくのが難しいのですが、発達についてずり這いやはいはいがこれからだということなので、その分体幹がまだ鍛えられていない、発達途中の状況もあるのかなと思いました。
そのために左肩をあげて、頭をその方向に傾け、バランスをとっている?ことはないかなと思いました。
抱っこをしていてもそうなるということなのですが、抱っこをされている時にはしっかりとコアラ抱っこをされているでしょうか?
お膝がお尻よりも高い位置になるように、足をしっかりとM字にされていますか?
その体勢になると腹筋を鍛えられる様にもなりますし、体幹をそれでも鍛えることにはなります。
しかし、抱っこの時にも声をかけるとやめてニコッとするということなので、バランスを保つために必死でしているので、無表情というわけでもないのかなとも思いました。
せっかくご相談くださっているのに、はっきりとしたお返事ができず申し訳ありません。
ご心配だと思いますので、かかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2023/8/13 9:10
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら