閲覧数:385

1日の合計摂取量
ハル
離乳食において、1日の合計摂取量に気をつけるべき食材等があれば、ご教示いただきたいです。
例えば、離乳食後期において、3食で全卵1/2個ずつ、合計1.5個を1日に食べさせた場合、胃腸に負担がかかるなど何か問題があるのでしょうか?
卵を例に挙げましたが、野菜や果物、調味料なども含め、食材全般において気をつけるものがあればご教示ください。
※バランスよく食べるべきということは認識しておりますが、やむを得ず偏ってしまうこともあると考えており、最低限守るべきポイントを知りたいです。
お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
例えば、離乳食後期において、3食で全卵1/2個ずつ、合計1.5個を1日に食べさせた場合、胃腸に負担がかかるなど何か問題があるのでしょうか?
卵を例に挙げましたが、野菜や果物、調味料なども含め、食材全般において気をつけるものがあればご教示ください。
※バランスよく食べるべきということは認識しておりますが、やむを得ず偏ってしまうこともあると考えており、最低限守るべきポイントを知りたいです。
お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
2023/8/11 23:29
ハルさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
10ヶ月のお子さんの摂取量についてお悩みなのですね。
基本的には、お考え頂いているように、いろいろな食材をバランスよく食べていただくのをおすすめしております。
1日でたくさん食べたからと言って、すぐに体に不調が起こるというのは、考えにくいです。次の日は、別の食材をという形で、1週間程度の長い目で見たときに大体バランスよく食べられていれば○と考えていただいて大丈夫です。
特にビタミンA(レバー、にんじん、かぼちゃ)などの脂溶性ビタミン、ヨウ素(昆布)の過剰摂取には注意が必要です。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
10ヶ月のお子さんの摂取量についてお悩みなのですね。
基本的には、お考え頂いているように、いろいろな食材をバランスよく食べていただくのをおすすめしております。
1日でたくさん食べたからと言って、すぐに体に不調が起こるというのは、考えにくいです。次の日は、別の食材をという形で、1週間程度の長い目で見たときに大体バランスよく食べられていれば○と考えていただいて大丈夫です。
特にビタミンA(レバー、にんじん、かぼちゃ)などの脂溶性ビタミン、ヨウ素(昆布)の過剰摂取には注意が必要です。
よろしくお願いします。
2023/8/14 16:57

ハル
0歳10カ月
ご回答ありがとうございます。
考え方について、承知いたしました。
ビタミンAについて、にんじん•カボチャであればどの程度の量を与えると過剰摂取になるのでしょうか?
野菜は1週間分まとめて茹でて冷凍しているため、偏ってしまっています。
特に、にんじんとカボチャは多用しておりました。
考え方について、承知いたしました。
ビタミンAについて、にんじん•カボチャであればどの程度の量を与えると過剰摂取になるのでしょうか?
野菜は1週間分まとめて茹でて冷凍しているため、偏ってしまっています。
特に、にんじんとカボチャは多用しておりました。
2023/8/14 17:20
ハルさん、こんばんは。
ビタミンAの耐容上限量600㎍になります。
ビタミンAの摂取源が
にんじんのみ→80g/日
カボチャのみ→180g/日
他の食材との組み合わせにもよりますが、他の食材と組み合わせて、目安量程度の摂取であれば、心配はいらないかと思います。
よろしくお願いします。
ビタミンAの耐容上限量600㎍になります。
ビタミンAの摂取源が
にんじんのみ→80g/日
カボチャのみ→180g/日
他の食材との組み合わせにもよりますが、他の食材と組み合わせて、目安量程度の摂取であれば、心配はいらないかと思います。
よろしくお願いします。
2023/8/14 22:54

ハル
0歳10カ月
承知いたしました。
その量であれば、心配せずとも大丈夫そうですね。
気にし過ぎず、できる範囲でバランスよく食べさせるようにいたします。
ご回答ありがとうございました。
その量であれば、心配せずとも大丈夫そうですね。
気にし過ぎず、できる範囲でバランスよく食べさせるようにいたします。
ご回答ありがとうございました。
2023/8/14 23:49
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら