閲覧数:4,353

生後3ヶ月 お腹が空いても泣かない

chia
お世話になります。生後3ヶ月になったばかりの男の子をほぼ完母で寝る前のみミルクを追加して育てています。生後2ヶ月後半頃からまとまって寝れるようになり、夜間授乳は一回あるか無いかで、一日の授乳回数は6回〜7回になりました。元々良く寝てくれる子だったのですが、 寝すぎるあまりか空腹で泣くことがほとんどありません。今日は朝6時に授乳して2時間ほど遊んで、8時半頃から朝寝を始めたのですが、お腹が空いたら起きるだろうと思い私も一緒に寝てしまい、起きたら11時でした。それでも子どもはぐっすり眠っていて、慌てて起こして授乳しました。普段は3時間〜4時間程で時間を見て授乳をしています。よく寝てくれるのはすごく助かるのですが、この時期でお腹が空いても泣かないなんてことあるのでしょうか。それとも発達に問題があるのでしょうか。ちなみに、吐き戻しも毎回ではないですが結構な頻度でしています。また2ヶ月後半頃から指しゃぶりを頻繁にしていて、常にどんなときでもしてるのでお腹が空いたかどうかのサインとしては分かりません。

2023/8/11 18:41

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
chiaさん、こんにちは。
助産師の前川です。

ほとんど母乳だけで息子さんが大きくなってくれて、よく寝るようにもなってくれたのですね。ありがたいですね!6-7回ですからとても順調で、ママがたっぷりおっぱいを作ってくれて、お腹いっぱい飲めているのがわかります。

もともとあまり泣かない息子さんなのですね。それはchiaさんがいつもそばにいてくれて、息子さんのメッセージをキャッチできていたのではないかと思います。

赤ちゃんが空腹を感じたときのサインには、いくつかの段階があります。まず赤ちゃんはおなかがすくと、もぞもぞと体を動かし、手を口や顔に持ってきたり、おっぱいを吸うように口を動かしたりし始めます。そして口だけではなく、舌を出したり、クーとかハーといった声を出したりもします。泣くのは空腹の遅めのサインです。その手前でママが気がついてお世話されているのだと私は思います。

吐き戻しは問題ありません。体重の増加もよく、指しゃぶりも覚えて、成長発達も順調なのではないかと想像しました。
大きなご心配はないと思います。

穏やかで意思表示が上手な息子さんだと思いました。
ご相談ありがとうございました。

2023/8/12 17:33

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家