閲覧数:321

離乳食について

なおなお
こんにちは。

娘が六ヶ月になり離乳食を開始しました。

10倍粥から始めていますが、開始した日から今まで、毎日全く食べてくれません…
ゴム製のスプーンが嫌なのかと思い、プラスチック性のスプーン等、色々と変えてみても嫌がって全く食べてくれません…(泣)

どうしたら宜しいでしょうか??

2020/9/25 14:57

小林亜希

管理栄養士
なおなおさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
6ヶ月のお子さんが離乳食をはじめられたのですね。
まず、お子さんは母乳?ミルク?どちらでしょうか?
今まで母乳やミルクの味や食感しか知らないお子さんですので、初めてのものに戸惑うことも多いです。

ゴム製のスプーンからプラスチック製のスプーンに変えてみたりと工夫されていらっしゃいますね。

開始してどのくらいたちますか?全く食べてくれないとのことですが、スプーンを口に入れるのを嫌がる?口には入れるけれど、飲み込みはせず、よだれと一緒に出てきてしまう?どんな様子でしょうか?

スプーンを口に入れると舌で押し出している(哺乳反射)がまだ、強いようであれば、1週間程度お休みしていただいてよいですよ。
食べ物を口に入れることはできているのであれば、お子さんを膝に抱えた姿勢で上体を後ろに倒してあげ、ゴックンと飲み込むだけの状態で試してみていただくとよいです。
味や食感が苦手な様子であれば、慣れた味の母乳またはミルクで風味づけをしてみたり、出汁を使ってみると進むお子さんもいらっしゃいますよ。
トライ&エラーでお子さんが食べられる食材や、味、温度、なめらかさなど宝探しのように見つけられるとよいですね。
母乳やミルクが大好きなお子さんは離乳食なかなか進まないことも多いのですが、この時期は、ほとんどの栄養は授乳から、離乳食は食べる練習をしていくものになりますので、焦らなくて大丈夫です。
食べさせる人が変わることで食べ進むこともありますので、ご家族にも協力してもらえるとよいかと思います。
よろしくお願いします。

2020/9/26 13:34

なおなお

0歳6カ月
小林さん、ご丁寧にありがとうございます。

完母で育てていて、1日の授乳回数は6回です。

離乳食を開始して、今日で6日目になります。
スプーンを口に入れようとすると自分の指を先に入れ、スプーンを入れさせない様にしたりするので、毎回、口やら鼻やら手やら、お粥でベッチャベチャになってしまいます…。
一口だけペロッとお粥を飲み込むときもあれば、飲み込まずヨダレと一緒に出てきてしまったり…と、いう感じです。

椅子に座らせても泣いて嫌がり、片手で縦抱きして片手で食べさせても前かがみになってしまってダメだし、膝の上に座らせてもただ口の周りがベチャベチャになるだけで食べないし…
どうしたらいいんでしょう…

お粥がドロドロしているので、もっと水分を足してみたりして色々と試してみた方がいいですよね?

お粥を1週間食べさせたら、次は野菜を食べさせなきゃいけないみたいだけど、まだお粥も十分に食べてくれないので、まだ野菜はあげない方がいいんですかね?



2020/9/26 14:09

小林亜希

管理栄養士
なおなおさん、こんにちは。

お返事ありがとうございます。
離乳食はじめられて6日目とはじめたばかりのお子さんですので、うまくできなくても大丈夫です。
https://baby-calendar.jp/special/baby_food01
「赤ちゃんのお口の発達と離乳食の進め方(5~6ヶ月頃)」
食べさせ方はこちらの動画を参考にしてみてください。
膝に抱えて腕でお子さんの背中を支えてあげながら、食器を持ち、反対の手でスプーンを持って口に入れるような姿勢でやや上体を後ろに倒してあげるとよいです。

おかゆの目安
https://baby-calendar.jp/baby-food/5months-6months
こちらに10倍がゆの写真がありましたので、参考にしてみてください。ポタージュスープのようにスプーンですくったらポタポタ落ちるくらいが目安です。

あくまで野菜を2週目~というのは目安になりますので、食べさせなきゃと焦らなくてよいですよ。
おかゆの味が苦手なお子さんであれば、野菜に進むことで食べるようになることもありますが、スプーンをいやがっている様子もあるのかなと思いますので、負担にならないようにおかゆのみでもよいですよ。
指の方が良さそうであれば、ママさんの指でも、お子さんの指でもよいですが、指につけて食べるようにされてもよいです。
よろしくお願いします。

2020/9/26 14:34

なおなお

0歳6カ月
小林さん、ありがとうございます。
参考にさせていただきます!

ちなみに、2週目からは野菜のみではなく、10倍粥+野菜ですよね?

で、野菜も1週間毎に違う種類の野菜に変えていく感じで大丈夫ですよね?

冷凍したお粥や裏ごしした野菜は、一週間以内に食べ切るようにした方がいいですか?
1週間以上たったものは、食べさせない方がいいんですか?

2020/9/26 14:49

小林亜希

管理栄養士
なおなおさん、こんばんは。

お返事ありがとうございます。
2週目~はおかゆ+野菜です。
新しい食材の進め方としては、
1日目→ひとさじ
2日目→小さじ1
3日目→小さじ2
4日目→小さじ3
というように徐々に量を増やして進めていただき。小さじ2~3くらい食べられるようになったら重篤なアレルギーの確率は低いと考えていただき、次の食材に進んでいただくとよいです。
1週間に1~2品となるかと思います。

冷凍保存について
書いていただいているように、
離乳食の保存は冷蔵→その日の内に
冷凍→1週間以内に食べ切ることが目安となります。
消化機能も未熟で抵抗力も弱いお子さんが食べるものになりますので、1週間で食べきれるくらいの量で作り置きをしていただくのがよいかと思います。
よろしくお願いします。

2020/9/26 22:16

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家