閲覧数:1,983

夜、足を振り下ろす動きをすることについて
とも
こんにちは、いつも丁寧にご回答ありがとうございます。
今回は、寝ているときの動きについてご相談させてください。
もうすぐ4カ月になる男の子なのですが、
ここ2~3週間ほど前から、寝ているときに両足を高く上げて
ドスン!ドスン!とベッドの床に振り下ろすような動きをすることがよくあります。
過去に似たような投稿をされている方もいたので、
発達の一過程で寝返りの準備運動かな、と思い見守っているのですが
気になる点があるのでアドバイスいただきたく投稿いたしました。
①夜間の動きへの対応について
日中や昼寝の時だけでなく、
夜間も多い時は2~3時間に1回はこの動きをしているようです。
眠りが浅くなったタイミングでこの動きをするようで、
しばらく様子を見守っていると再び眠りにつくこともあるのですが、
なかなか動きが止まないこともあります。
その際はどう対応してあげたらよいでしょうか?
※今のところ、泣く代わりに足でアピールしているのかなと思って、
とりあえずおむつを替えて、おっぱいで授乳して寝かしつけているのですが、
何か他のサインとして考えられるものはあるのでしょうか?
②スリーパーと寝返りについて
いま寝ているときは、スナップボタンで留める形のスリーパーを着せているのですが、
この振り下ろす動きがもし寝返りの練習だとしたら
スリーパーが邪魔になっているのかも?と思いました。
スリーパーを着せていることでこの動きを阻害することになるのでしょうか?
それとも、着せていても寝返りするときはできるものなのでしょうか?
ーー
ご助言いただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
今回は、寝ているときの動きについてご相談させてください。
もうすぐ4カ月になる男の子なのですが、
ここ2~3週間ほど前から、寝ているときに両足を高く上げて
ドスン!ドスン!とベッドの床に振り下ろすような動きをすることがよくあります。
過去に似たような投稿をされている方もいたので、
発達の一過程で寝返りの準備運動かな、と思い見守っているのですが
気になる点があるのでアドバイスいただきたく投稿いたしました。
①夜間の動きへの対応について
日中や昼寝の時だけでなく、
夜間も多い時は2~3時間に1回はこの動きをしているようです。
眠りが浅くなったタイミングでこの動きをするようで、
しばらく様子を見守っていると再び眠りにつくこともあるのですが、
なかなか動きが止まないこともあります。
その際はどう対応してあげたらよいでしょうか?
※今のところ、泣く代わりに足でアピールしているのかなと思って、
とりあえずおむつを替えて、おっぱいで授乳して寝かしつけているのですが、
何か他のサインとして考えられるものはあるのでしょうか?
②スリーパーと寝返りについて
いま寝ているときは、スナップボタンで留める形のスリーパーを着せているのですが、
この振り下ろす動きがもし寝返りの練習だとしたら
スリーパーが邪魔になっているのかも?と思いました。
スリーパーを着せていることでこの動きを阻害することになるのでしょうか?
それとも、着せていても寝返りするときはできるものなのでしょうか?
ーー
ご助言いただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
2023/8/9 19:04
ともりさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
足を高く上げて、バタンと下す動作にびっくりする時がありますよね。
よく分かります。
非常に赤ちゃんでは多い動作です。
もちろん繰り返す違和感のある動作の中には、見落としたくない痙攣などもありますので、規則的な頻度で断続的に行う動作の場合には、動画を撮影くださると安心です。医師に診てもらってくださいね。
また基本的には、寝ている時であれば、足をバタバタしていても、赤ちゃんに対してはそっと見守りしてくださればよいです。
またスリーパーが動きにくそうであれば、足を外して利用してよいですよ。
ご相談いただきありがとうございます。
足を高く上げて、バタンと下す動作にびっくりする時がありますよね。
よく分かります。
非常に赤ちゃんでは多い動作です。
もちろん繰り返す違和感のある動作の中には、見落としたくない痙攣などもありますので、規則的な頻度で断続的に行う動作の場合には、動画を撮影くださると安心です。医師に診てもらってくださいね。
また基本的には、寝ている時であれば、足をバタバタしていても、赤ちゃんに対してはそっと見守りしてくださればよいです。
またスリーパーが動きにくそうであれば、足を外して利用してよいですよ。
2023/8/10 23:44

とも
0歳3カ月
丁寧にご回答いただきありがとうございます。
赤ちゃんにとても多い動作とのことで安心いたしました。
今のところ規則的、断続的という感じでもなく、
顔をのぞき込んだり、声をかけたりすると止まるので
このまま様子を見たいと思います。
なかなか止まらない等気になることがあれば動画をとってお医者さんに診てもらうようにします。
スリーパーも足を外して利用すればよいのですね。
やってみます!
お忙しい中ご回答ありがとうございました。
赤ちゃんにとても多い動作とのことで安心いたしました。
今のところ規則的、断続的という感じでもなく、
顔をのぞき込んだり、声をかけたりすると止まるので
このまま様子を見たいと思います。
なかなか止まらない等気になることがあれば動画をとってお医者さんに診てもらうようにします。
スリーパーも足を外して利用すればよいのですね。
やってみます!
お忙しい中ご回答ありがとうございました。
2023/8/11 12:20
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら