閲覧数:500

睡眠について

すみれ
前川さんこんにちは。
前回大量の吐き戻しの件でアドバイス頂きありがとうございました!アドバイス通りにした所、吐き戻しがなくなりました。更に遊び飲みもなくなり飲む量も増えてきました。 
数ヶ月悩んでいたのでとても救われました。

さて、 今回は睡眠の事で相談です。
娘は6ヶ月でもうすぐ7ヶ月なのですが、日中眠いのに背中スイッチが敏感で抱っこでしか寝なくなりました。

幸い、夜間は夜の21時過ぎから朝の5時半から6時までしっかり寝てくれます。

以前は、朝7時過ぎから8時くらいまで寝て、昼12時くらいから2〜3時間 昼起きてから21時くらいまでは起きてるという感じでした。

ここ最近は朝起きてから夕方17時くらいまでは、抱っこか抱っこ紐でしか寝なくなりました。

布団に置くタイミングで起きるので最近は30分ほどは抱っこしてる状態で眠ってもらい夕方までは眠くなったら抱っこしてと言うサイクルを何回かして睡眠時間を補ってる感じです。

初めは引っ越しでリズムが崩れたのでまた戻るかな?とも思ったのですが引っ越して1ヶ月経ちますが背中スイッチは敏感なままです。

背中スイッチで起きた時、娘はスッキリとニコニコしてる時もあれば機嫌が悪い時もあります。
ニコニコ機嫌良くしてる時は再度寝かしつけをした方がいいのでしょうか?
それとも短い時間でしっかり寝られたんだと割り切って起こしてもいいのでしょうか?
眠いのに寝れなくて機嫌が悪い時もあり睡眠時間がきちんと足りてるか心配です。

夜寝てくれるので平均睡眠時間は11時間ほどです。

もともと家にこもりがちで外にあまり出られておらず最近は暑さもあったり引っ越しで土地勘がなくますます引きこもりが加速しています。

寝なくなったのは娘の体力がついてきたと言うのもあるのでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。

2023/8/9 17:35

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師

すみれ

0歳7カ月
返信ありがとうございました!
娘の様子を見てその都度対応出来たらと思います。
出張助産師さんも検索してみたいと思います。
 おんぶも教えてもらいながら出来るようになれたらいいです。
少しずつではありますが娘も寝る様になってきたように感じます。 

相談できて良かったです。ありがとうございました!

2023/8/15 10:20

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家